(179) “たとい法令にそむいても私は王のところへ参ります。私は、死ななければならないのでしたら、死にます。”

2006年に映画化された「One Night with the King」(日本語タイトル:『プリンセス・オブ・ペルシャ』)のもとになっている聖書の中の書物『エステル記』の主人公エステルは、彼女の同胞であるユダヤ民族のいのちを救うため、自分のいのちの危険を顧みず、法令にそむいて王の前に立ちました。(結果は、自分のいのちもユダヤ民族も助かるのですが…) あなたは何か「いのちを燃やす」ことがらに取り組んでいますか?それとも『無難』に日々を費やしていますか?もしかしたら「どうせ自分になんかたいしたことは成し遂げられやしない」と最初からあきらめムードですか?だとしたら、エドワード牧師が遺した次の言葉に耳を傾けてください。「私はちっぽけな1人の人間に過ぎない。しかし少なくとも1人の人間である。私には多くのことはできないかもしれない。しかし何かはできるに違いない。だからこそ、多くのことができないからといって、できることをもあきらめてしまうようなことは決してしない!」 この天地万物をお造りになった神様が、あなたをもお造りになられました。神はそのお造りになられた人間1人1人に「夢を持つ心」をお与えになりました。1人1人違った(ユニークな)夢です。もしあなたがその夢を追うことなしに人生を終えてしまうなら、その夢は永遠に実現される機会を失うのです。ある詩人は次のように書きました。「世界で最も悲しい言葉は、『もしかしたら、こうなれたかもしれないのに…』である。」 あなたの人生はまだ終わってはいません。いかがでしょう?今からでもそのいのちを燃やしてみませんか?あなたの人生の本当の終わりが来たときに「何だか自分の人生は、他の人の目ばかり気にしたものだったなぁ」などと振り返るのではなく、「私は神が私にだけ与えてくれた『夢』を追って、精一杯走りきることができた」と告白できたら何と幸いでしょう。その夢を追い始めるのに、まだ遅すぎることはありません!

2015年8月16日 「『自由意志』の意義」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ          「『自由意志』の意義」       (16/08/2015) *神が人類の従順を願っておられるなら、なぜ自由意志を与えたのだろう? 次のような理由が考えられる。  ①神の感情表現のため 神は感情をお持ちだと思いますか? ・『神の感情』は聖書の中にも数多く表現されているし、「神のご性質の完全な現れ」であった主イエスも情緒豊かだった。 ・もし人間が「神の意志だけを行う存在」だったら、神はご自身の豊かな『喜怒哀楽』を表現する場を失うだろう。  ②『神との関係』に生きるため ・親密な関係にある者だけが、相手を真に喜ばせ(悲しませ)ることができる。神はこの関係を望んでおられる。 ・イエスの命令は?[ヨハネ13:34] 私たちが神の愛を知り、それを地上で表現するようになることが神の喜び。  ③私たちの『信仰』のため ・『信仰』とは、私たちが自由意志を与えられているにも関らず、敢えて神の望んでおられる道を選び取ること。 ・神が喜ばれるのは、私たちが「偉業を成し遂げること」ではなく、「信仰によって生きること」。[ヘブル11:6] スモールグループでの分かち合いのために ①神が人類に与えた「最も神秘的な性質の1つ」とは何ですか? ②神が人間に『自由意志』を与えた理由と思えるものを3つあげなさい。 ③自由意志が与えられていることを神に感謝し、それを正しく用いることができるよう、互いのために祈りましょう。   Outline of the sermon         “Why did God give us ‘Free-will’?”   (16/08/2015) For the expression of God’s emotion. (Do you believe that God also Read more…

(178) “あなたは、わずかな物に忠実だったから、私はあなたにたくさんの物を任せよう。”

社会に大きなインパクトを与えるような活動も、大抵の場合『ほんの小さな1歩』から始まるものです。マザー・テレサは「貧しい人々の役に立ちたい」という願いを神様から与えられ、たった1人でインドのカルカッタへ出かけ、誰も関心を払わないような道端で倒れて死にかかっている人々に手を差し伸べました。彼女は社会から忘れ去られた取るに足りない人に、ひたすら自分の心と思いの限りを注ぎ尽くしたのです。彼女は自分のちっぽけな働きがやがて世界中の注目を浴びるなどと思いも寄りませんでした。彼女の心の中には「神の愛に応えたい」という純粋な気持ちだけがあったのです。 もし大きな夢や目標を抱いて毎日を過ごしているのでなければ、私たちが行なっている1日1日の営みはあまりにちっぽけで虚しく感じられるに違いありません。しかしその「小さな営み」がやがてもたらそうとしている『大きな完成』を見つめていることができるなら、たとえ今していることがどんなに小さくても、私たちの心はワクワクしてくるのです。 3人の人々がそれぞれレンガを積み上げていました。1人目の人に尋ねました。「何をしているのですか?」 するとその人は不機嫌そうに答えました。「見りゃあ分かるだろ。レンガを積んでるんだよ!」 2人目の人に尋ねました。「何をしているのですか?」 彼はニヤリとして答えました。「1時間千円さ。結構いい稼ぎだろ?」 3人目の人に尋ねました。「何をしているのですか?」 するとこの人は興奮しながら目をキラキラ輝かせて答えました。「立派な城を建ててるんだよ。これはその大切な土台の1部分なのさ!」 私たちの日々の営みはあたかもこのレンガを1つずつ積み上げているようなものです。大切なのは、その行為そのものではなく、「どこへ向かって(何を見つめて)それを行なっているのか」ということです。あなたは3人目の人のような心を躍らせる「人生の偉大な目標(ゴール)」を持っていますか?それを与えることができるのは、あなたをこの世界に送り出された『天地創造の神』 ただ1人なのです。

2015年8月9日 「シンプルな人生」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ       「シンプルな人生」     (09/08/2015) ◆人生は複雑で大変? *何故人生がこんなにも複雑で大変に感じるのか?    実は「自分でそうしてしまっている」から。 ・必要以上にいろいろなことをし、またいろいろな人々(自分を含め)を喜ばせようとしているから。 ◆「シンプルな人生」のカギ ・実は2000年前にも同様の悩みを抱えた人がイエスのもとに来て尋ねた。「1番大切なことは何ですか?」 イエスはお答えになった。[マルコ12:29-30]  『たった1人の方』のために人生を使えばよい。[ヨハネ4:34] ・「イエスは生涯独身だったからそれができたのだ」という人もいる。ならば少なくとも独身者はそうするべき。 ◆既婚者の責任 ・イエスは「神を愛せよ」のみことばを旧約聖書から引用した。[申命記6:4-9] すなわち『家族を持つ人にとっての最重要事項』は、「神を愛すること」をまず自分自身が深く心に刻み、 そしてそれを同様に子供たちの心と思いにもしっかりと刻みつけること。 ◆家庭礼拝のススメ ・「家族全員で共に神の前に出ること」は神が親に委ねた責任。できるだけ早くスタートさせる。 ・家庭のリーダー(通常は父親)がみことばを選び、解説し、家族全員で覚える。週1回で十分。 ✯独身者には『神を第1とした選択』が、家庭持ちには「子供たちに『神を第1とすること』を教えること」が最重要!   Outline of the sermon     “Make your life simple!”     (09/08/2015) ◆Do you feel “Life is hard and too complicated”? *Why do Read more…

JCF25周年おめでとう!

2015年7月26日、サウスシティC3教会1階メインチャペルにて『JCF25周年記念礼拝』が行われました。当日は120人を越える人々が集まり、JCFの25年間の歩みを共に振り返りました。礼拝後はJCFスタート当初のレシピそのままに美味しいカレーライスが振舞われ、皆満足顔でした。参加してくださった方々、またお祈りくださった方々、本当にありがとうございました。そして何よりも、ここまで導いてくださった神様、本当にありがとう!!!

(177) “ところが、まだ家までは遠かったのに、父親は彼(息子)を見つけ、かわいそうに思い、走り寄って彼を抱き、口づけした。”

聖書は『ただ1人の神』について語りますが、しばしばそれは読み手である私たちが抱くイメージによっていろいろに様変わりします。ある人は『神様』と言えばすぐに「雲の上におられる白いヒゲの柔和なおじいさんで、何でもお願いを聞いてくれる」と思い描きますが、別のある人は『神様』と聞くと反射的に「怒りっぽい大王で、手にムチを持っていて、いつも私たちを見張っていて、失敗するとバチをあてる」とイメージします。 しかし聖書が私たちに伝えようとしている『神様』はそのどちらとも違います。イエス・キリストはまさに私たちのそのような誤解を解くためにこの世界に来られ、その教えと生き様とを通して『正しい神のイメージ』を私たちに伝えようとされたのです。彼が伝えた神のイメージ、それは言うなれば『愛に病む父』です。 神は私たち人間をお造りになられました。それは私たちが神との「愛の関係」を保ちつつ、この地上に増え拡がって行くためです。ところが私たち人間は「自分の益」に心を奪われ、神を見失い、他の人々への思いやりも忘れて「自分のこと」に終始するようになってしまいました。そのような私たちの様子をご覧になり、私たちの生みの親である『天の父』は日々心を痛めておられるのです。 神の求めておられるのが、単なる『従順な子供』としての私たちではなく「私たちとの愛の関係」であるため、神はそれを「無理強いする」ことができません。ただひたすら私たちがその愛に気づいてご自身の許に帰ってくるのを「待ち続ける」しかないのです。この『神の愛』に応えるためにあなたにできることは「一生懸命『良い子』を演じること」ではなく、この天の父の愛に向かって振り向いて「今までお待たせしてごめんなさい。これからはぜひ一緒に生きて行きますから、どうぞよろしく!」と言うことなのです。

2015年8月2日 「正しい神のイメージ」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ       「正しい神のイメージ」     (02/08/2015) ◆神のイメージ ①柔和なヒゲのおじいさん(どんな願い事も叶えてくれる。いて欲しいときだけいてくれる) ②ムチを持った怒りっぽい大王(いつも私たちの行動を見張り、ちょっとでもミスをすると罰を与える) *聖書に描き出されている神のイメージは『愛に病む父』。 ・私たち1人1人をこよなく愛し、私たちからも愛されることを望んでいる。 ・『愛による関係』を望んでいるが故に、強制することができない。ひたすら待ち続ける父。[ルカ15章] ◆罪に対するイメージ ①罪を感知できない ― 何が罪だか解らないし、自分のどこがいけないのか、自覚がない。 ②自分で何とかしたい ― 罪の自覚はあるが、自分の責任なのだから、自分で解決しようとする。 ③あきらめ ― 「自分はどうせデキが悪い」とあきらめている。悩みたくないから放っておいて欲しい。 *「神の正しいイメージ」が「罪に対する正しい理解」へと導く。 「自分の今の状態が、神を苦し(悲し)ませている!」 ・そして『神の痛み』を理解するなら、その解決のために「神の側から差し出された和解」をも受け入れられる。 ◆「神の子」としてのイメージ  「良い子でいる限り大丈夫」? ・『神の子』とされているかどうかは、「私たちの立派さ」によるのではなく、「私たちの内に主イエスがおられる  かどうか」による。[ヨハネ1:12]  そしてイエスの約束は、「決して離れず見捨てない」。[へブル13:5] ・『神の子として生きる』というのは、「見放されないためにどうしたら良いか?」ではなく、「決して見放されない からこそ、どう生きたら良いか?」ということ。 ✯クリスチャン・ライフは、「いつも神を笑顔に保ち、その笑顔に笑顔で応えていくこと」   Outline of the sermon   “Have a right concept of God!” Read more…

(176) “私は、いのちと死、祝福とのろいを、あなたの前に置く。あなたはいのちを選びなさい。”

神が人間に与えた最も『神秘的な能力』の1つは、恐らく「自由意志による選択能力」でしょう。神は人間をお造りになった時、ご自身の好みに合わせて動く「ロボットのような存在」を造ることもおできになりましたが、敢えて私たちのような『気分屋』で「その場の雰囲気に流されやすい」非常に危なっかしい存在として人間をお造りになりました。 私たちは1日の中で、様々な『思い』を持ちながら生きています。「もうそろそろ起きなきゃ…」とか、「お昼は何を食べようかな?」とか、「この仕事をどうやって定時までに終わらせられるだろう…」などなど。そのうちのほとんどの思いはたわいのないものですが、いくつかは私たちに大きな精神的プレッシャーを与えるものもあります。私たちは「自分の思いは、自分ではコントロールできない」と思いがちですが、決してそんなことはありません。実は神様はそのために私たちにこの神秘的能力である『自由意志』をお与えになったのです。私たちは日々繰り返される「自分の意志による選択」によって私たちの人生(人格)を形造って行くことが許されているのです。私たちは「その場しのぎ」の選択繰り返すことによっていわゆる『逃げの人生』を送ることもできますし、「しばらく後に得られるであろう大きな利益」を期待しつつ、敢えて忍耐を働かせて「正直で正しい選択」を繰り返していくこともできます。そしてこの『正しい選択』を助けてくれるのが、「神の言葉」である『聖書』であり、またその聖書が私たちに教えてくれる「私たちの神は善き父である」と信じる信仰なのです。 『正しい選択』は、初めのうちは多くの忍耐を必要とされるかもしれませんが、それを繰り返し行なっていくことによって習慣化し、より自然な形で正しい道を選び取っていけるようになるものです。この「繰り返し行なうことによって習慣にすることができる」というのもまた、神が人間に与えた『神秘的な能力』に違いありません。

2015年7月26日 JCF25周年記念礼拝

てるこさんの証しをダウンロードして聴く ちかこさんの証しをダウンロードして聴く じゅんこさんの証しをダウンロードして聴く みちえさんの証しをダウンロードして聴く たきさんの証しをダウンロードして聴く ゆりこさんの証しをダウンロードして聴く はるな&よしこの証しをダウンロードして聴く しぶけんショートメッセージをダウンロードして聴く 「説教あらすじ」はありません

2015年7月19日 「『新しく生まれた者』として」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ       「『新しく生まれた者』として」     (19/07/2015) [ヨハネ3:1-8] ◆新しく生まれる [2~4節] ・私たちは『しるし』の中に神の働きを見出そうとするが、神の働きは「目に見える状況の変化」ではなく「新しい 創造」。まず『霊的(神の)領域』で始まったことが、やがて『目に見える(この世の)世界』に現れる。[ルカ10:20] ◆「水と御霊」によって生まれる [5~6節] [マタイ3:11] ・『水』:ヨハネが水で授けた「悔い改め」のバプテスマ。 「自分主権」から「神主権」、「見えるもの中心」から「見えない世界中心」へ ・『御霊』:イエスの御名の権威によって注がれる「聖霊による」バプテスマ。 ◆御霊の好むところ [8節] (『風』と『霊』は、原語では同じ) ①「イエス・キリストの父なる神」の主権を認めるところ [マルコ14:36] ②「神の子供たち」が真実に愛し合うところ [Ⅰヨハネ4:11-12]   スモールグループでの分かち合い ①「新しく生まれる」とは、どういうことですか? ・あなたは新しく生まれていますか? また、どうしてそう思いますか? ②御霊はどのようなところを好まれますか? ・「御霊の働きを見る者」とされるよう、互いのために祈りましょう。   Outline of the sermon   “Live your life as ‘a new creation’.”   (19/07/2015) [John Read more…