聖書
(198) “私はいつも、神の前にも人の前にも責められることのない良心を保つように、と最善を尽くしています。”
皆さんは飛行機に乗ったことがありますか?搭乗手続きの最初にはいつも『手荷物検査』という場所を通ることになります。そしてそこには「金属探知機」があって、そこを通るためにポケットなどに入れている金属類やアクセサリーなどをいったん全部外さなければなりません。さもなければ金属探知機が反応して危険を知らせるからです。もしナイフや銃などを隠し持ってでもいたなら、拘置所に連れて行かれることでしょう。 私たちの心の中にもそのような「危険を知らせる探知機」があります。それは『良心』です。そして私たちがイエス・キリストに人生を明け渡して生きるようになると、聖霊なるお方がその良心を清め、より敏感に私たちの人生を破壊しようとする悪に反応し、私たちを「悔い改め」と「聖い歩み」へと導いてくださいます。 残念ながら今の世の中には、この大切なセンサーである『良心』が鈍らされてしまっている人々もいます。何度も警告を受けたにもかかわらず、それらを無視して自分の欲を優先し続けた結果です。 皆さんの多くは「タイタニック号の悲劇」をご存知だと思います。「決して沈むことのない豪華客船」といううたい文句で出港したタイタニック号は、迫りくる危険のために周囲の船から多くの警告を受けながら、それらを無視し続けて、結局大きな氷山に衝突して沈没し、多くの命が失われました。 ニュージーランドの多くの住居では「不法侵入者防止のためのアラームシステム」が用いられています。家が留守になる時に、最後に家を出る人がアラームをセットするのです。帰宅した時には、通常ドアを開けてから30秒以内にアラームを解除しないと、けたたましいベルが鳴り響き、近所中から「何事が起ったのか?」と注目を浴びる羽目になります。 神が私たち1人1人に与えて下さっているアラームシステムである「心の中の良心」も同じように働きます。そして私たちはこの『良心の声』に対して3通りの反応から選ぶことができます。①スイッチを切っておく。②聞こえないふりをする。③その声に素直に従い、正しい対応をする。 さて、あなたはどれを選んで生きて行きますか?
メッセージ
2016年1月24日 「神の子とされた!」
メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ 「神の子とされた」 (17/01/2016) *福音の中身① 「キリストにあって『神の子』とされている」![ガラテヤ3:26] ◆「神の子どもとされる」とは? ・旧約聖書における神とユダヤ人との関係とは全く違う、後の世まで続く『永遠の愛の関係』。[ヨハネ1:11-13] ◆父なる神が、その子供たちにしてくださる2つのこと ①その必要をすべての良きもので満たす [マタイ6:25-26] ・神はご自分の子供たちを特別に扱われる。私たちがひもじかったり、暗く沈んでいることを望まれない。 ・神は「物質的な必要」と「内面的な必要」の両方を『ご自身の良きもの』で満たしてくださる。 ②成長を助ける ― キリストに似た者と変えていく(御国の住人として整える) ・神は「私たちの努力」によるのではなく、『信仰による応答』を用いられる。 ・主な2つのもの(「聖霊の働き」と「試練」)によって。[へブル12:6-8, 10] ― 『聖霊』については、また後で ・いつまで? = 霊的な『大人』とされるまで。 成長の度合いは人によって異なる。 ・『訓練』は、「子供のポテンシャルを最大限に引き出したい」という、子に対する父親の愛情表現。 ◆[ヨハネ15:16] ・私たち1人1人がイエスを通して「子とされるため」に選ばれたのは・・・ ①人生において「いつまでも残る実」を結ぶため ②そのための必要を父に求めて受け取るため ・ただじっと『現状維持』を保って、私腹を肥やすためではない! ✰私たちは、イエス・キリストによって神の子供とされ、イエス・キリストによってそれぞれの人生へと 遣わされ、イエス・キリストによって必要を与えられながら、いつまでも残る実を結んでいくのです! Outline of the sermon “He made us children of Read more…
聖書
(197) “若者をその行く道にふさわしく教育せよ。そうすれば、年老いても、それから離れない。”
現代ほど子供たちを正しい道に育んで行くのが難しい時代はないかもしれません。テレビ、雑誌、インターネット、ユーチューブ… ありとあらゆるところから強烈で不純な情報が入り込み、子供たちはそれらを適切に取捨選択する術を知りません。「一体どのようにして愛する我が子をこのような『世の悪影響』から守ったら良いのだろうか」と頭を痛めている親御さんもきっと多いことと思います。 でも決して希望を捨てないでください。何故なら様々な調査や研究の結果は「『その子の親』以上に子供たちに影響力を持つ存在はない」ということを証明しているからです。友人や学校、そしてメディアさえも、子供たちの人格形成に対して、決して親たち以上の影響力は持っていないのです。 ちょっとリレー競走のことをイメージしてみてください。リレーの勝敗を決定するのは多くの場合「どれだけ速く走れるか」ではありません。むしろ「どれだけ上手にバトンを渡せるか」にかかっています。ですから、決してバトンを落としてはなりません。すなわち「自分たちの信念(信仰)を次の世代に受け継がせること」を怠ってはならないのです。私たちはあらゆる努力をして、自分が築き上げてきた優れた人生観を自分の子供たちに受け継がせ、子供たちがそのしっかりとした土台の上に更に積み上げていけるようしてあげるべきです。もし親である私たちが本気でこのことに身をささげて生きるなら、神は必ず私たちの『愛ある努力』に報いてくださいます。
メッセージ
2016年1月17日 みつるくんの証し
みつるの証しをダウンロードして聴く 説教あらすじ 「みつるの証し」 (17/01/2016) ◆エゼキエル3:1~6 その方はまた、私に仰せられた。「人の子よ。さあイスラエルの家に行き、わたしのことばのとおりに彼らに語れ。わたしは あなたを、むずかしい外国語を話す民に遣わすのではなく、イスラエルの家に遣わすのだ。あなたを、そのことばを聞いて もわからないようなむずかしい外国語を話す多くの国々の民に、遣わすのではない。もし、これらの民にあなたを遣わすな ら、彼らはあなたの言うことを聞くであろう。 ◆ピリピ2:13 神は、みこころのままに、あなたがたのうちに働いて志を立てさせ、事を行なわせてくださるのです。 ◆ヨハネ3:16 神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅び ることなく、永遠のいのちを持つためである。 ◆Ⅰヨハネ4:9~10 神はそのひとり子を世に遣わし、その方によって私たちに、いのちを得させてくださいました。ここに、神の愛が私たちに示 されたのです。私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛し、私たちの罪のために、なだめの供え物としての御子を 遣わされました。ここに愛があるのです。 ◆ヨハネ14:23~24 イエスは彼に答えられた。「だれでもわたしを愛する人は、わたしのことばを守ります。そうすれば、わたしの父はその人を 愛し、わたしたちはその人のところに来て、その人とともに住みます。わたしを愛さない人は、わたしのことばを守りません。 あなたがたが聞いていることばは、わたしのものではなく、わたしを遣わした父のことばなのです。 Outline of the sermon “Mitsuru’s testimony.” (17/01/2016) ◆Ezekiel 3:1~6 He then said to me: “Son of man, Read more…
聖書
(196) “神は正しい方であって、あなたがたの行いを忘れず、あなたがたがこれまで聖徒たちに仕え、また今も仕えて神の御名のために示したあの愛をお忘れにならないのです。”
ジェームズ・シーズーという牧師は次のように書いています。「外見的な魅力が真の偉大さというわけではない。人々からの賞賛が人の真価を決めるわけではない。目立っているからといってそれが特筆すべきものなわけではない。最近はやりの人物が必ずしも何年も注目されるとは限らない。石が太陽を反射して輝いたからといってダイヤモンドになるわけではない。たくさんお金を儲けたからといってそれが人を幸せにするとは限らない。歴史を作ってきた人々はしばしば名前さえ知られていなかった。宇宙体系の中で重要な働きを担っている力はしばしば視覚では捉えられない。夏にしとしと降る小雨は台風がもたらす大雨よりも益をもたらすが誰にも注目されない。多くの場合、本当に価値のあるものは、この世において好評を博したり注目を浴びたりしないものの中にあるのである。」 この世の風習というものは、あっと言わせたり、目を見張らせたりするパフォーマンスこそが価値あるものであるかのように錯覚させます。しかしそのようなことができるのはほんの一握りの人々であり、またそれらの出来事は必ずしも世界に有益で恒久的な変化をもたらすとは限りません。むしろ、誰もができるような些細なことを『大きな心を込めて』行っていくことこそ、神が私たち1人1人に望んでおられることであり、また世界に良い変化をもたらす力を持っているのです。その行いが誰の目にも留まらなくても、誰からの賞賛を受けなくとも、そこでささげられたあなたの愛と思いやりは、それを受けた人の心にいつまでも残り、また天にある神の書物に永遠に刻まれているのです。
メッセージ
2016年1月10日 「良い知らせ」
メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ 「良い知らせ」 (10/01/2016) ◆私たちに与えられている大いなるギフト ・現代のクリスチャン(教会)が持つ課題は、『罪』でも『不従順』でもない。 *「神が私たちに与えてくださっているプレゼントの大きさ・価値」が分かっていないこと。 ◆良い知らせ ・神から与えられた「最大・最高のプレゼント」 = 神のひとり子 イエス・キリスト [ヨハネ3:16] ・「永遠のいのち」とは? [ヨハネ17:1-3] イエスこそ私たちの最大の関心事 ◎イエスの公生涯第一声 [マルコ1:14-15] 『福音』 = 良い知らせ(私たちの想像を絶する、驚くべき知らせ) ◆神の国の福音 ・イエスはこれを「神の国の福音」と呼んだ。[ルカ16:16,マタイ13:44-46] それは単に「罪が赦された」というだけではなく、その『罪の赦し』の故に、それまで私たちの罪によって さえぎられていた数々の神の祝福が、今や何の妨げもなく私たちに注がれるようになった、ということ。 ・今や私たちはキリストを信じる信仰により『神の子ども』(愛の対象である以外の何者でもない!)となり、神の御国 のすべての祝福を受け継ぐ特権が与えられている![エペソ1:3] ・この祝福を受け取り、味わうためのカギは、「御子といっしょに」。[ローマ8:32] イエス・キリストなしには、何もない ✰神がイエスと共に私たちにお与えになったものが、どれほど祝福に富んだものなのか この2016年、聖霊の導きと助けとによって1つ1つ見出し、味わって行きましょう! Outline of the sermon “Good News!” (10/01/2016) ◆A great gift God has Read more…
聖書
(195) “私は、自分はすでに捕らえたなどと考えてはいません。ただ、この一事に励んでいます。すなわち、後ろのものを忘れ、ひたむきに前のものに向かって進み…”
明けましておめでとうございます。皆さんはこの新しい年を迎えて、どのような目標を立てていらっしゃいますか?前進するための目標を持っていないことは、後退への目標を立てているのと同じです。また確固たる目標を持つことが、その人の時間やエネルギーの使い方をはっきりとさせます。ぜひ「成長のための目標を立てること」をおススメします。 良い目標を立てるための1つのコツは、単に「何かを成し遂げること」にこだわらず、むしろ「向かうべき方向」を正しくはっきりと定めることです。私たちの人生の満足度は「どれだけのことを成し遂げたか?」よりもむしろ「自分がどれだけの向上を遂げたか」にかかっています。あまりにも多くの人々が「ただ存在すること」に甘んじ、神が私たち1人1人に立てておられる崇高なご計画をはるかに下回っている場所で落ち着いてしまっています。それはまるで「川の流れがよどんでいる部分に魚が生息しなくなってしまった状態」のようです。過去の栄光にしがみついていても成長はありません。 さあ、今年はまだ始まったばかり。ぜひゆっくりとした時間を取り、「今年の終わりまでにどのような自分になっていたいのか」をいくつかリストアップしてみましょう。そして具体的な方策を立て、実行に移しましょう。多くの場合、「順調に感じる時」もあれば、「2歩進んで3歩下がっているように感じる時」もあります。でも心配要りません。どんな偉業だって、インスタントに出来上がったものはないのですから。何らかの目標のために死ぬほうが、目標なしにただ生きているよりはずっとマシではありませんか!
聖書
(194) “イエスは彼に「あなたは何という名か?」とお尋ねになった。”
「自分で自分のことをどんな人間だと思っているか」ということは、私たちの日々の歩みに大きな影響を与えます。たまに「実際以上に自分のことを偉大な人物」と思っている『誇大妄想』的な人もいますが、多くの場合私たちは実際よりも自分のことを低く見積もってしまいがちです。 イエス・キリストの代表的な弟子の1人で『ペテロ』という人物がいますが、彼は初め『シモン』と名乗っていました。それが親の付けた名前なのか、それとも人々から呼ばれていたあだ名なのかは定かではありませんが、はっきりしていることは『シモン』という名は「風に揺れ動く『葦』の葉」のことであり、このシモンに向かってある日イエスは、「あなたの名はもはや『シモン』ではない。今日から私はあなたを『ペテロ(岩)』と呼ぶことにする。」とおっしゃったのです。これはすなわち「あなたは今まで人生の目標の定まらない『葦の葉(シモン)』のように生きてきたかもしれないが、これからは私と共に生きることによって『岩(ペテロ)』のように、多少の試練や逆境には動じない者と変えられていくのだ」という、イエスのペテロに対するメッセージだったのでしょう。 私たちが「自分のことをどんな人間だと思っているか」は、生まれてから思春期に至るまでの成長過程で「周囲の人々からどのような評価を受けてきたか」に大きな影響を受けています。もちろん良い家庭環境に育った方であればそれなりの良い評価を受け、ある程度健康な『セルフイメージ』を抱いておられることでしょうが、私たち1人1人の真に正しい評価を下すことのできるお方は、私たちを絶対的な愛をもって形造ってくださった『創造主なる神』だけです。だからこそ聖書を読むことによって、この神様があなたに対して抱いておられる『正しい自己像』を知り、それをあなたの人生の土台として生きることが重要なのです。
メッセージ
2015年12月27日 「祝福の基」
メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ 「祝福の基」 (27/12/2015) ◆イエスがもたらした大革命 ・『罪の赦し』だけではない。「祝福の異邦人への拡大」 ― 『使徒の働き』の中心トピック *ユダヤ人であった使徒たち(当時のクリスチャンたち)にとっては、とんでもない意識改革! ◆神の選び [創世記12:1-3] ― 他にこんなことを言われた人物はいない ・アブラハムを通して世界が2分された(「祝福する側」と「受ける側」)と同様に、今やイエス・キリストによって 世界は2分されている。(『クリスチャン』と『未信者』) ◎私たちが持つべき自意識 = 『祝福の基』となるために選ばれた ・しばしばクリスチャンは「霊的イスラエル」と呼ばれる。[ガラテヤ3:8-9] ・イスラエルの民の失敗を繰り返してはならない。 彼らは「祝福を与える側」としての使命を見失い、「神に選ばれた民」として自分本位に生きるようになった。 ◆聖書理解のカギ(上記の視点は聖書や神様に対する理解を深める) ①神は何故イスラエルが他の民族と交流を持つことを禁じたのか?[ヤコブ1:17] ・「自分を神から引き離す習慣」から守り、「すべての良き物の源である方」を十分体験させるため。 ②ユダヤ人は何故イエスを迫害したのか?[マタイ23:23] ― イエスが説いた「律法の真髄」を理解しなかった。 ③イエスの最高の律法[ヨハネ13:34] ・イエスが御父から受け私たちに与えられたように、私たちもイエスから受けたものを互いに与え合う。 ✰まず『神からの良き物』をトコトン求め、受け、体験することが重要。イスラエルの民のように「戒めを守る (立派になる)」ことに捕らわれ過ぎるな!「神から受けること」を正しく知れば、正しく与えられるようになる。 Outline of the sermon “Chosen to be ‘a blessing’.” (27/12/2015) ◆A great Read more…