2017年7月16日 「『身の回りの出来事』の中に導きを求める前に」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ     「『身の回りの出来事』の中に導きを求める前に」    (16/07/2017) *「身の回りの出来事による導き」 を学ぶ前に、いくつかの注意事項がある。 ◆人生の主役は『神』 ・私たちは「身の回りの出来事」を自分に都合よく解釈してしまう傾向があるが、下記のことを心に留めよう。        「私たちの目的達成を神が助けてくれる」のではなく、        「神が『ご自身の目的達成』のために私たちをお用いになる」。 ◆悪魔の策略 ・神が切に求めておられるのが「私たちとの愛の関係」ならば、悪魔はそれを全力で阻止しようとしてくる! 悪魔は「この世の魅力」によって私たちを誘惑し、「神は意地悪でケチだから、こんな良いものをあなたから     奪おうとしているのだ」 とだます。(エデンの園の時から少しも変わらない)        ◎もし私たちが「神との交わりのために十分な時間を取ること」に困難を感じているとしたら、        それは『忙しさ』の問題ではなく、『私たちの信仰生活そのもの』に重大な問題があるのである! ◆『理屈』ではなく、『信仰』 ・私たちの人生を、神は「ご自身の目的達成」のために用いられるが、もちろんその主導権を取られるのも 神ご自身である。したがって次のように言うことができる。 「神の目的達成のために、私たちが手段を模索する」のではなく、「神がどのような方法で ご自身の目的を達成しようとしておられるのか」を求め、示されたことに私たちは従う。 ・「善悪の知識の実」を食べて以来、人は『理屈』で物事を判断するようになった。[伝道者の書7:29] ・この世は、「理性に基づいた理屈」を要求する。しかし『神の国』は、「啓示に従う信仰」を要求する。 すなわち、「考える」のではなく、神の愛と力を「信じて待ち望む」ことが大切。[ヘブル11:6]   Outline of the sermon     Before you seek God’s guidance in circumstances.”   (16/07/2017) *Here are some Read more…

(266) “主の御告げ ― 見よ。粘土が陶器師の手の中にあるように、あなたがたも、わたしの手の中にある。”

多くの人は「新しい自分になりたい!」と願う一方で、『変化』を嫌います。「悪いところを改善したい」と切望しますが、そのために払う犠牲は最小限に食い止めたいと思うものです。 私たちが神を信じ神に従うようになると、しばしば「安楽な人生」ではなく「試練に満ちた人生」に直面します。きっと多くの方々は「こんなはずではなかった。何かが間違っているのではないか?」と感じるのではないでしょうか?でも心配はありません。それらは起こるべくして起こっているのですから。 聖書は「神の御手の中に委ねられた私たちの人生」のことを、「陶器師の手の中にある粘土」にたとえています。陶器師が自分の目指す『最高傑作』を造り出すために行う最初のプロセスは、まず粘土を十分にこねて、中にある空気などの不純物を追い出すことです。そうしないと、作品の形が出来上がって窯で焼くときに、中の空気が膨張して、せっかくの作品が壊れてしまうからです。同様に、私たちは「こねられている時」は、やがて出来上がる形が見えていませんから、ただ居心地が悪いだけで、その手の中から逃げ出したくなるかもしれません。でも「神様は良い方だから、きっと最終的に素晴らしい結果を生み出してくださるに違いない」と最後まで信じて神の御手の中にとどまり続けるなら、私たちは自分の思いを超えた神様のみわざが自分の人生を通して成し遂げられるのを体験できるのです。 偉大なキリスト教指導者の1人が次のように言っています。「単に問題から逃れることだけを求めるのではなく、むしろその問題を解決できる者となることを求めなさい。自分の人生に有益な環境を求めるだけでなく、周囲の環境さえも変えることのできる者となることを求めなさい。同じ事を繰り返しながらより良い結果を求めるだけでなく、思いもよらない結果を得るために新たなことにチャレンジしなさい。何故なら、更に偉大な結果を得るために当然払うべき犠牲を払わないことは、何の成長もない人生のために時間を浪費していることと同じなのだから。」 変化を恐れないで、『良き神様』に信頼して、その力強い御手の中にとどまり続けましょう!

2017年7月9日 「JCFのVision」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ         「JCFのVision」        (09/07/2017) ◆神の目的 [マタイ24:14] ・この世界に対する『神の究極的なゴール』は、すべての造られた者が、「神は私たちを愛しておられ、イエス・キ リストを通して私たちを招いておられる」ということを知ること。この大目標を神と共有することは、限りなく重要。 ◆神の方法 [ヨハネ17:21-23] ― ただせっせと伝道すればいいわけではない! ・神がキリストにあってお選びになった私たち(クリスチャン)が「1つとなる」ことによって。 ・神は私たちの「雄弁な説教」によってではなく、『愛に満ちた交わり』を通して、まだ神の愛を知らない人々をご 自身の許へと引き付けようとしておられる。何故なら、人々を招き寄せるのは『神ご自身』であり、神は「本物の 愛がある交わり」の中に住まわれるから。[Ⅰヨハネ4:9-12] ◆神の願い ・神は、ご自身の間、すなわち「父・子・聖霊」の間にある『愛の交わり』があまりに豊かに溢れていたので、その 交わりの中にもっと誰かを招き入れたいと願われ、私たち人間を造られた。だからこそ神は、今日も私たち1人 1人、そしてご自身の教会であるこのJCFを、ご自身との交わりへと招かれる。 この招きに応えることこそ、私たちの人生における最優先事項! ◆JCFのVision   《 ①『神』との関係 ⇒ ②『神の家族』との関係 ⇒ ③「神の家族以外」との関係 》 ・何よりもまず「イエス・キリストを通しての神との関係」を求めましょう。日々神との十分な交わりの時間を取り、 「もっと神を知り、神と親しくなること」を求めましょう。そして神の愛が聖霊によって内側に溢れてきたら、まず 自分の家族、そして神の家族にその愛を惜しみなく注ぎ出しましょう。教会の中で、互いの弱さや欠けたところ を補い合って「キリストのからだ」を一緒に建て上げましょう。そして、私たちの間に溢れ出てくるこの『神の愛』 の中に招き入れるようにして、まだ「キリストにある神の愛」を知らない人々を、共に招き入れて行きましょう!   Outline of the sermon          “Our Vision.”         (09/07/2017) ◆Where should we be going?[Matthew 24:14] Read more…

(265) “何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを聞いてくださる。”

  「神様に願い事をしたのに叶えてもらえなかったこと」に対して文句を言う人たちはたくさんいますが、「神が願い事を叶えてくれてしまったこと」に文句を言う人はあまりいませんよね?「そんな人いるわけないじゃん!」と思うかもしれませんが、本当にそうでしょうか? こんなことを言っていた人がいました。「神様がすべての私の祈りを叶えてくれなくて本当に良かった。でなければ、私は何度も間違った人と結婚していたに違いない」と。あなたは「あの時のあの祈りが文字通り答えられてしまっていたら、とんでもないことになっていた」と思い当たることは全くないでしょうか? 私たちはしばしば『自分の本当の必要』を理解していません。この天地万物を造り、私たちをも生み出してくださった神様は「最高に良いお方」ですから、私たちの『最善』だけを願ってくださっています。ですから、私たちが『最善以下』を祈り求めている時は、その祈りに答えないでいることをじっと耐えておられるのです。 そもそも『祈り』とは何でしょう?私たちは『祈り』と『願い事』をほとんど同じ意味で用いますが、実はこの2つは全く別のものです。『祈り』は言わば「神様とのコミュニケーション」であり、私たちが『神様』という方をより深く知るために欠かせない営みです。私たちは『祈り』によって神様に近づき、その大きな愛に触れ、私たちのありのままを受け入れていただくことによって、深い平安を体験することができるのです。その上で私たちは「この方が与えてくださるものこそ、私にとって最高に『良いもの』なのだ」と確信し、『神のみこころ』を求めるようになるのです。 神様は、求める者には喜んでご自身の『みこころ』を「聖書のことば」や「祈り」を通して私たちに教えてくださいます。その『神のみこころ』に従って私たちが「願い求める」なら、神は「待ってました!」とばかりにその『祈り』に答えてくださる、これが聖書の約束なのです。

2017年7月2日 「聖霊は『祈り』を通して導く」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ     「聖霊は『祈り』を通して導く」   (02/07/2017) *「熱心な祈り」が聞かれるわけではない![Ⅰヨハネ5:14] ◆『祈り』とは? ・『祈り』は「願い事」でも「ネゴシエーション」でもなく、「神とのコミュニケーション」。 聖霊はしばしば祈りの中で、私たちに「神の性質」「神の心」を証しする。 ・私たちは多くの場合「見当違いなこと(本当には必要でないもの)」を願う。神は『最善』しかなさらないから、聖霊 によって、私たちがその『最善』を求められるように、私たちの心を修正してくださる。[ローマ8:26-27] ◆祈りの目的 ・神が求めておられるのは「あなたが神のために何ができるか」ということよりも、同じ思いで歩む『愛の関係』。 「私はこの方法で進みます。もし間違っているなら道を閉ざし、正しければ祝福してください」は、誤った態度。 ・聖霊は「祈りの中でインスピレーションを与えて導く」というよりも、「祈りを通して私たちをキリストの心へと引き 寄せ、私たちを造り変える」ことによって、『神のみこころの歩み』へと導く。 ・「祈っている時に浮かんだアイディアだから・・・」は危険。サタンは「聖霊に導かれて断食していたイエス」さえを も誘惑してきた! ◆神からの語りかけを聞き取るために [ヨハネ10:1-5] ・「彼の声を知っている」 = みことばにいつも親しんでいるから。 ・「彼について行く」 = 「私の願いではなく、あなたのみこころの通りに・・・」 このように心から祈れる者こそ、御声を聞く準備が整った者。 ✰ キリストとの愛の関係の中で「聞き分ける耳」と「従順な心」を養いましょう!   Outline of the sermon      “The Spirit guides us in ‘Prayer’.”    (02/07/2017) *“Praying Read more…

(264) “私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです。”

1899年、アメリカの『特許局』が閉鎖に追い込まれそうな時期がありました。何故なら当時の最高理事であったチャールズ・ドゥエル氏が「可能性のあるすべての発明品は、発明尽くされた」と発表したからです。もちろんこのコメントは現代の文明発展から見れば「あきれるほど愚かしい」ものですが、もしかすると私たちの思いの中にも同様な『勘違い』が蝕んでいることがあるかもしれません。 私たちはしばしば自分自身に「そんなことは無理」「自分にそんな資格はない」「時間の無駄だ」「失敗したらどうする?」などと否定的なメッセージを送り続けることがあります。それはあたかも自分がやっと入れるサイズの箱の中に自分で閉じこもっておきながら「誰が自分をこの箱の中に閉じ込めたのだろう?」と問うているようなものです。 こんな話があります。生まれつき体の不自由な男の子がいました。母親が医者に診せたところ「これは今の医学では手の施しようがない」という診断でした。やむなく母親はその子を「車輪付きの木かご」に入れて、どこに行くにもそれを引きながら連れ回していました。やがて男の子は困ったことを始めました。体を激しく揺らして木かごを倒すのです。その度に母親は倒れた木かごを起こし、徐々に重くなる息子を抱き上げて木かごに戻さなければなりませんでした。同じような出来事が何度も繰り返された後、ある日同様に倒れた木かごから転がり出た男の子は、自分の足で立って木かごを起こし、自分でその上に這い上がったのです!やがてこの男の子は普通に歩けるようになったそうです。 もしかするとしばらくの間だけなら「箱の中に住む」のは居心地が良いかもしれません。しかし神はあなたを「箱の中で生きる」ようにはお造りになりませんでした。むしろ「神が与える果てしない可能性の中に生きる」ようにデザインされたのです。「箱の中」に閉じ込めたのは誰でもありません。他ならぬあなた自身なのです。ですから恐れないでその箱から破り出て、「不可能を可能にされる神」がお定めになった『フルサイズの人生』へともう1度チャレンジしてみましょう!

2017年6月25日 「みことばと聖霊のメカニズム」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ     「みことばと聖霊とのメカニズム」   (25/06/2017) ◆聖霊は『みことば』によって導く   ・『聖霊』と『みことば』は共に働く。この2つは決して矛盾しない。[ヨハネ14:26]   ・「みことばによる聖霊の導き」は、すべてのクリスチャンにとって重要である。それは下記を意味する。 《みことばによって聖霊に導かれて生きること》 = 《この世にあって『神の国』に生きること》 ◆「この世」から「御国の真理」へ   ・元々この世界は『神のことば』によって造られた。[ヘブル11:3, 創世記1章] それは人類が神のことばに従って     生きることによって祝福を受けるため。しかしアダムとエバの不従順によって、この地は呪われてしまった。   ・神は自らの手でこの世を造り変えるのではなく、「全権を委ねた人類の手」を通してこの地に『神の国』をもたら    そうとしておられる。それ故まず「真理のみことば」によって、信じる者をこの世から取り出す。[ヨハネ17:14-17]   ・この世から取り出された私たちを、聖霊は「神の国の民」として『真理』へと導く。[ヨハネ16:13] この『真理』とは    神がご自身のみことばによって造られた本来のこの地にのみ通用する法則。そこには「神のいのち」があふれ    ている。私たちはそれを「人間的な理性」によってではなく、「聖霊による深いうなずき」によって感知する。 ◆『信仰』の役割   ・『真理』を自分の人生において成就させるためには、人生を懸けてそれを信じ従わなければならない。[ヘブル     4:2] イエスは、本気で彼のことばを受け入れ、そのことばの上に人生の土台を据える者には、この世にあっ     て「神の国の民」だけが味わえる『自由』を約束された。[ヨハネ8:31-32] 次のように祈りつつ聖書を読もう! 「主イエスよ。今日もあなたに信頼し、あなたに従います。これからあなたのみことばを読みますが、 どうぞ聖霊によってあなたの真理を示し、今日も私を『神の国の民』として歩ませてください!」   Outline of the sermon      “Mechanism between the Spirit & His Words.”    (25/06/2017) ◆The Spirit Read more…

2017年6月18日 「聖霊による導き」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ         「聖霊による導き」        (18/06/2017) *主イエスは愛の故に私たちを「ご自身との共同作業」へと招く。どうやって? ⇒ 聖霊によって。[ガラテヤ5:25]    では聖霊は、一体どのようにして私たちを導くのか? ― 主に4つの方法がある。 ◆聖霊が私たちを導く4つの方法   ①聖書のみことばによって。[詩篇119:130]     ・「みことばの戸を開く」のが聖霊。聖霊は私たちの心に「神のことばの真意」を説き明かす。   ②祈りによって。[ピリピ2:13]     ・これは、「祈りの中で浮かんだアイディアは、すべて聖霊による」ということではない。     ・主イエスが「神としてのご自分の立場」をお捨てになられたように、「私の願いではなく、あなたのみこころが      なりますように」と自分自身をささげて祈る中で、聖霊の導きを待ち望む姿勢が必要。   ③身の回りの出来事を通して。[ヨハネ5:19]     ・これが、主イエスが日々の歩みの中で持っておられた意識。     ・神は今でも私たちの周囲で、常にみわざを行っておられる。もしそれらの特定の1つがあなたの心を捕らえ      て離さないなら、それは神がそこであなたをご自分のみわざに招いておられるのかもしれない。   ④教会を通して。[ヨハネ14:12]    ・「わたしが父のみもとに行くから」とは、「聖霊が地上に臨まれる」ということ。[ヨハネ16:7]    ・聖霊によって『教会』が誕生した。今やキリストのみわざは、この『教会』を通して、全世界で展開されている。 ◆『わざ』 ではなく、『関係』   ・聖霊がこのように私たちを導くのは「私たちに何かをさせたいから」ではなく「主イエスをもっと知って欲しいから」。私たちは    聖霊の導きにより主イエスと共に働くことを通して、体験的に主イエスを知り、更に『親密な愛の関係』へと結ばれて行く。   Outline of the sermon    “How does the Spirit guide us?”  (18/06/2017) *Jesus Read more…

(262) “恐れるな。わたしがあなたを贖ったのだ。わたしはあなたの名を呼んだ。あなたはわたしのもの。”

私自身は確かめたことはありませんが、聞いた所によると聖書の中には『恐れるな』という表現が365回出てくるそうです。それはあたかも神様が私たち1人1人に毎日「恐れる必要はないんだよ」と語りかけてくださっているかのようです。 聖書の神は、ただ単に「気休め」のつもりで『恐れるな』と言ってくださっているのではなく、ちゃんとした根拠をもってそう語りかけてくださっています。その根拠というのは、「あなたはわたしのものだから、必ずわたしが守る」という約束に基づいているのです。 私たちすべての人間はこの『創造主なる神』によって造られました。ですから元来私たちは全員「神のもの」です。しかし神は敢えて私たちがご自身にとってどれほどに価値有る存在であるかを示すために、私たちのために代価を支払ってくださいました。『贖う』ということばは「代価を支払って購入すること」を表す古い表現です。そして神様は私たちを『贖う』ために、ご自身のひとり子(イエス・キリスト)のいのちを支払われたのです。私たち1人1人は、この天地万物を造られた唯一まことの神の前に、それほどに価値有る存在なのです! 「私には自分がそれほどの価値がある者とは思えない。」あなたはそうおっしゃるかもしれません。実際、この世の多くの人々や社会は「能力」「財産」「経歴」などによって人間の価値を測り、しばしば自分自身の足りなさを認めたくないがために他の人をこき下ろそうとしたりします。しかし『人間の真価』を正しく評価することができる存在は、私たちをお造りになり、しかも私たちの「隠れた行いや可能性」さえをもご存知の神様以外にあり得ないのです。彼が私たちに対して下す評価の前には、他の人々の評価などは全く注目するに値しません! もし今日あなたが「自分自身の内なる声」や「周囲の人々の声」から注意をそらして、「あなたはわたしのものだ。恐れるな。」と呼びかけてくださる『創造主なる神のことば』に心を向けるなら、あなたは正しい自己評価を持って残る人生を雄々しく歩んで行くことができるのです。

2017年6月11日 「神は『愛の関係』に招かれる」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ     「神は『愛の関係』に招かれる」   (11/06/2017) ◆神がまず愛してくださった ・[ヨハネ14:21] ⇒ それでは、「神(イエス)を愛さない者」は、愛されないのか? ・先に愛してくださったのは、神ご自身。[Ⅰヨハネ4:19,ローマ5:8] ― 私たちの愛は「神の愛に対する応答」。 そしてこの『応答』は、私たちを更に深い「神との愛の関係」へと招き入れる。 ◆イエスのくびき ・「神を愛する」とは、「神に聞き従う」こと。[Ⅰヨハネ5:3] ・神が「100%良い方である」と信じるなら、「神の勧めに従うこと」こそ最善の道であると信じられる。 だからこそ私たちは、「神の命令を守ること」によって、神への愛と信頼を表現する。 ・神の命令に従うことは「人間的な力」では無理。それ故イエスは、『共にくびきを負う』ように招かれる。 [マタイ11:28-30] ・「くびき」は、気ままに進みたい者にとっては束縛だが、パートナーに寄り添って生きる者には大きな力になる。 ◆御父とイエスと私たち [ヨハネ15:9-12] ・イエスは「父がわたしを遣わされたように、わたしもあなたがたを遣わす」とおっしゃった。したがって、御父が いつもイエスと歩まれたように、イエスもいつでも私たちと歩まれる。そこにあるのは『愛の関係』。愛し合う者 同士の間には、言いようのない喜びがある。 ・イエスの『戒め』は、「イエスが愛されたように互いに愛し合う」こと。しかし「愛そう」とする度に、自分の愛のなさ を痛感させられる。どうすればいいのか? → [ローマ5:5] 内なる聖霊を解き放つ! ✰ イエスが愛したい人々のところへ、信仰によって出て行こう!   Outline of the sermon      “God invites us into ‘Love Relationship’.”    (11/06/2017) Read more…