(577) “正しい人は7度倒れても、また起き上がる。”

 以前、「子供たちは親の言う事は行わないが、やる事は真似をする」という話をしました。ここで気を付けなければならないのは、「子供が見ているのだから、失敗してはいけない!」と肩に力を入れ過ぎないことです。失敗しない人間などはいません。むしろ「失敗しても大丈夫」という寛容な心を育てることの方が大切かもしれません。  子供たちに見倣って欲しいのは「私たちの行いそのもの」というよりも、むしろ「生きる姿勢(態度)」です。すなわち、「失敗しない事」ではなく、「失敗してもくじけない態度」こそ、私たちが示すべき模範なのです。  日本語にも「七転び八起き」ということわざがありますが、大切なのは「倒れない事」ではなく、「何度倒れても起き上がる事」です。倒れる回数よりも起き上がる回数が1度だけ多ければ、その人は『人生の勝利者』と呼べるでしょう。実際「転ぶ経験」は私たちをより強く、賢くするのです。  同時にぜひ心掛けたいことは「失敗をくよくよしない、むしろ笑い飛ばすくらいの余裕」です。子供というのは元来陽気で楽観的です。それが徐々に引っ込み思案になったり臆病になってしまうのは、もしかすると何かを失敗してしまった時に周囲の大人からひどく叱られてしまった経験を重ねたからではないでしょうか?よくよく考えてみるなら、ほとんどの『失敗』は、いのちの危険でも冒さない限り、あまり大した問題ではないものです。  家の中をキチンとしておきたい、子供たちの身なりを整えておきたい、というのが母親たちの共通の願いだとは思います。けれども、それよりももっと偉大なことは「失敗を恐れず大胆に新たな事に挑戦し、自身のフルサイズの人生を歩もうとする勇敢な人間」を育てることではないでしょうか?

2024年6月16日 「『神のみこころ』に生きる」

礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ     「『神のみこころ』に生きる」     (16/06/2024) [へブル人への手紙 13章20~25節](20~21節が中心) *『神のみこころ』には2つの側面(①「私たちに対して」成し遂げたい『みこころ』 ②「私たちを通して」成し遂げたい『みこころ』)がある。 ◆個人のための「神のみこころ」  ・神は地上でご自身の『みこころ』を成就なさるために、私たち人間をお用いになる。そのため神は私たち1人1人を「あらゆる良いものをもって」整えてくださる。[Ⅱテモテ3:16-17] これがいわば「私たちに対する神のみこころ」。  ・私たちが「神こそ自分の最高の活かし方を知っておられるお方」と信じて人生を委ねる時、神はご自身のみことばと霊とによって私たち1人1人をユニークな方法で導いて、それぞれを「自己最高の(キリストに似た)姿」へと造り変え、ご自分の目的を成し遂げようとされる。[ピリピ2:13] ◆共同体に対する「神のみこころ」  ・私たちが神の前に『個人』として整えられたなら、それは神が私たちを『共同体(キリストのからだ)』として、更に大いなることのために用いようとしておられる時である。  ・神が私たち1人1人をユニークにお造りになったのは「お互いを必要とし合う」ため。神は1人1人にユニークなご計画を持っておられると共に、私たちが互いに補い合って働かなければなし得ないご計画を持っておられる。  ・神がJCFのために用意しておられるご計画を知るためには、まず私たちがキリストにとどまり、それぞれが御霊に導かれて歩む必要がある。その偉大なご計画の成就を見るために、今週も心を1つにして神を求めて歩もう! ◎更に深い学びのために  ①私たちのための『神のみこころ』には、どんな2つの側面がありますか? その2つはどのように違いますか?  ②神は「どのような人」を、ご自身のご計画のために用いることができますか? また、それはどうしてでしょう?  ③「JCFのための『神のみこころ』」を知り、その成就を体験するために、私たちに「今できること」は、何でしょう? Outline of the sermon     ‘To live in “God’s Will”.’     (16/06/2024) [Hebrews 13:20~25] *There are 2 aspects for “God’s Will”.  ①God’s Read more…

(576) “私たちは…、私たちの主イエス・キリストによって、神との平和を持っています。”

 パレスチナ地方のあいさつの言葉に『シャローム』というものがあります。朝でも昼でも夜でも使えて、出会った時でも分かれる時にも交わすことのできる便利なあいさつで、直訳の意味は『平和・平安』、そして「あなたに神の平安がありますように」という祝福の意味が込められています。  実はこの『シャローム』には、もう1つの意味があります。それは「人と人との関係に関すること」で、互いにこの『シャローム』を交わすことで、「あなたと私との間に『平和』がありますか?」と問いかけているのです。すなわち、互いの間で「わだかまり」はないか、「負い目があったり、恨みを抱いたりはしていないか」と、自分自身の心を探る意味合いもあるのです。そして万が一何らかのわだかまりや、神の前に公明正大でない思いを見出したなら、すぐにその場で和解をすることが期待されているのです。  この「関係における『平和』」の概念は、『神』と「私たち人間」の関係における平和を象徴しています。私たちは始祖アダム以来、己の『罪』のゆえに神との関係が壊れていましたが、神がその壊れた関係を修復するために『自らのひとり子イエス・キリスト』を「身代わりのいけにえ」としてささげてくださったために、今や私たちは何の「わだかまり」もなく、大胆に神の許に進み出ることができるのです。万が一我々の側で「自分は神にふさわしくない生き方をしている」と思い当たることがあるなら、この『豊かに赦してくださる神』に信頼し、その自分の負い目を告白して悔い改め、再度神の前に出て行くことができます。  神がイエス・キリストによって成し遂げてくださった、この『大いなる和解のみわざ』を覚えつつ、日々『シャローム』を交わしながら、人々との『平和』を保って生きて行きましょう。

2024年6月9日 「『指導者』を覚える」

礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ   「『指導者』を覚える」   (09/06/2024) [へブル人への手紙 13章17~19節] ◆指導者に従う(17節)  ・この『指導者』というのは、「霊的なリーダー」のこと。牧師、役員、他のミニストリー・リーダー、グループ・リーダーたち。これらの人々が「主の牧場に住む羊の群れ」のために喜びと生きがいをもって仕えているなら、そのキリストにある群れは『健康』であると言える。そして「生ける神の共同体」である『教会』は、健康ならば必ず成長する。  ・『指導者(特に「牧師」)』にとっての「喜び」とは何であろうか?それは、群れに属する1人1人が「キリストにあって『自己最高』を生きること」。また、そのために互いが助け合い支え合うこと。私たちは「互いに結び合わされ、キリストの身丈にまで成長するため」に召し出された。 ◆指導者のために祈る(18節)  ・指導者たちが必要としている祈りとは、「いつも神との親密な関係を保ち、神の望むところに従って群れ(1人1人)を導くことができるように。(正しい『模範』によって)  ・悪魔が教会を攻撃するための最も効果的な標的は、いつも「リーダーたち」。だからこそ、リーダーたちは特に「祈りによる防壁」を必要としている。  ・リーダーたちは常に次のことを意識しておくべきである。「Before God for people, before people for God」。   リーダーたちがいつもこの心構えを保っていられるように、日々祈りに覚えてください! ◎更に深い学びのために  ①あなたの周りにはどのような『霊的指導者たち』がいますか? 具体的に名前を挙げてみましょう。  ②それらの人々を心から尊敬できますか? もしできないとすれば、何が問題なのだと思いますか?  ③それらの指導者たちが、更に優れた指導を喜んで継続していくために、どのように祈ることができるでしょう? Outline of the sermon   “Remember your ‘Leaders’.”   (09/06/2024) [Hebrews 13:17~19] ◆Obey your leaders.(Verse17)  ・In this Read more…

(575) “天が地よりも高いように、わたしの道は、あなたがたの道よりも高く、わたしの思いは、あなたがたの思いよりも高い。”

 神を信じている者であろうとなかろうと、自分に都合が悪いことが起こったり、理性や知性では理解できないような不条理に出くわしたりすると、私たちはつい、「神様、どうして?!」と叫んでしまうことがあります。あたかも「今自分がこんな目に合っているのは、神様のせいだ!」とでも言いたいかのように。  では、実際はどうなのでしょう?神様はそんな意地悪な方なのでしょうか?または、私たち自身が、そんな災難を身に招くような悪行をした報いなのでしょうか?そんなことは決してありません!私たちがそんな風に考えてしまうのは、『神』という方を全然理解していないからです。  神は、私たちに対するご自身の深い愛を、『ひとり子イエス・キリストの十字架における身代わりの死』という形で、誰にでも分かるようにはっきりと表現してくださいました。もはや神が私たちに「バチを当てる」とか、「意地悪をする」などと考える余地はないのです。神は私たちへの深い愛のゆえに、私たちに対して「最善以下のことはおできにならない方」なのです。  では、「思いもよらない災いやアクシデント」に見舞われた時、私たちはどう考えれば良いのでしょう?少なくとも、そのような出来事が私たちの人生に起こることを「神が許された」ということは事実です。だとすれば、私たちは神に次のように問うことができます。「神様、あなたはこのことを通して何をなさろうとしておられるのですか?」 または、「神様、この出来事によって、あなたは私に何を教えようとしておられるのですか?」と。人生に起こる『困難』は、私たちを神から引き離す要素なのではなく、かえって神に引き寄せられる機会として用いられるべきなのです。

2024年6月2日 「『寄留者』として」

礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ    「『寄留者』として」    (02/06/2024) [へブル人への手紙 13章10~16節] ◆地上での時は短い(13~14節)  ・当時、ローマ帝国の支配下にあってもユダヤ教は保護されており、旧約聖書の時代と同じように神殿において『動物のいけにえ』が献げられていた。クリスチャンになったユダヤ人たちもそれを強制されていたが、「主イエスが既に『全ての罪のためのいけにえ』となってくださった」という信仰に立って、彼らはその要求を拒んだ。  ・ユダヤ人たちにとって『宿営』というのは、出エジプト時代のいわゆる『コンフォート・ゾーン』を意味した。現代の私たちにとって言うなら、「この世と調子を合わせた暮らし」、もしくは「教会の中だけで『クリスチャンらしく』すること」。それ故「宿営の外へ出る」とは、地上での短い期間を取り繕う生き方ではなく、『永遠の天の都』を見上げつつ、たとえ苦難に直面することになろうとも、『贖われた者』として大胆に生きること。 ◆動物よりも優れたいけにえ(15~16節)  ・私たちには『動物のいけにえ』ではない、別の『いけにえ』がある。それは、①賛美のいけにえ また ②善行のいけにえ。『いけにえ』は『犠牲』なのだから、決して「喜ばしいもの」ではない。周囲に理解されない時もあり、内面的戦いを強いられることもある。そんな中で賛美をし、人々に施すという『信仰の姿勢』を、神は喜ばれる。  ・私たちは、地上では『寄留者』。『寄留者』は旅先でお金を貯めたり、名声を求めたりはしない。この週も、やがて辿り着く『故郷』を想いながら、行く先々で「自分ができる最善」に全力を尽くしつつ進んで行こう! ◎更に深い学びのために  ①この手紙が書かれた時代のクリスチャンたちが直面していた「戦い」は、どのようなものでしたか?  ②手紙の著者が勧めている『いけにえ』はどのようなものですか? 自分の日常生活にあてはめてみましょう。  ③あなたにとって、「宿営の外へ出る」ということは、どのような行動を起こすことだと思いますか? Outline of the sermon   “Live as ‘Pilgrims’.”   (02/06/2024) [Hebrews 13:10~16] ◆Our time is short on the earth.(Verses 13~14)  ・Under colonization of Rome, Jews Read more…

(574) “この方(イエス・キリスト)は恵みとまことに満ちておられた。”

 皆さんは「キリスト教とは、どのようなものだと思いますか?」とか、「イエス・キリストとは、どんな人物だと思いますか?」と尋ねられたら、どのようにお答えになりますか?恐らく多種多様な回答が返って来ると思います。まあ大抵はポジティブな回答なのではないかと期待するのですが、以前私が大学構内で上記のようなアンケート調査をしていた時、1人の学生は「イエス・キリストをどんな人物だと思うか」という問いに対して、「大ぼら吹き」と答えていました。なかなか興味深い答えだと思います。  聖書は、「イエス・キリストは『恵みとまこと』に満ちていた」と描写しています。『恵みとまこと』をもっと身近な言葉で言い換えるなら、『愛と正義』みたいな感じでしょうか?ある意味、日本ドラマの主人公のような存在かもしれません。最近は医療系ドラマ、刑事ドラマ、弁護士ドラマなどが流行っていますが、大抵の主人公は、正義感に燃え、愛情深く、加えてイケメンと3拍子揃っています。しかし実際の世の中では「公平を期すために冷徹」だったり、「愛情深すぎて、チョッピリ優柔不断」だったりする人が多いのではないでしょうか?  しかしイエス・キリストは、正にその両方を、私たちが考える基準よりずっと高いレベルで兼ね備えていました。彼の『愛』は相手を甘やかし堕落させてしまうような愛ではなく、相手のポテンシャルを鋭く見抜いて、それを最大限に生かせるようにと、時には厳しく時には柔和に指導し、そのポテンシャルが花開くことをじっと待っていてくださる『愛』です。また彼の『正義』は、相手をいたずらに断罪しグゥの根も言わせないような「冷酷無比」なものでも、逆に相手に隙を見せてみすみす取り逃がしてしまうようなものでもありません。相手が自分の過ちに気が付くまで徹底的にその非を指摘し、それに気づいて悔い改め再出発しようとすることを期待しつつトコトンさとしてくださる『正義』なのです。  神の願いは、私たち1人1人がイエス・キリストを通してこの『愛と正義』(恵みとまこと)を体験し、神の助けをいただきながら、私たちも同様の『愛と正義』をこの世界で表現して行けるようになることなのです。

2024年5月26日 「『教え』と『生き様』」

礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ    「恵みによって心を強める」    (26/05/2024) [へブル人への手紙 13章7~9節] ◆『教え』 vs 『生き様』  ・「子供は親の『言う事』はやらないが、『やる事』は真似する」と言われる。言うまでもなく『教え』よりも『生き様』に力がある。ここでも「『指導者たち』の生き方から生まれたもの」をよく見て倣うように、と言われている。  ・主イエスは人々に多くの『教え』を遺されたが、彼の最も貴重な遺産は、3年半の間「弟子たちと寝食を共にした」こと。それだけの時間を共有した弟子たちは「イエスは『神の子』キリストである」と告白してはばからなかった。  ・子供を持つ親たちは「子供を教えること」以上に、まず自分自身が「キリストにあって輝いて生きる事」を心掛けて欲しい。またJCF全体としても、『霊的な親たち』は「信仰の後輩たち」に対し、輝きを放って行きましょう。 ◆恵みによって強くされる  ・主イエスが私たちのために、その「生き方によって生み出したもの」は、『恵みによる救い』。では「恵みによって強くされる」とはどういうことだろう?ある人は「『恵み』にばかり頼っていたら、むしろ心が弱くなってしまうのでは?」と思うかもしれない。しかしそれは「キリストにある恵み」の『真意』を見逃している。  ・神はまず、私たちに『律法』をお与えになった。それによって私たちは「律法によっては救われ得ない」という自分の『弱さ』を痛感させられた。このようにして神は私たちの『プライド』を壊し、『恵み』に頼るようにされた。『恵みの真価』は、「自分は『キリストにある恵み』なしには、神のみこころを行うことができない」と認めるところにある。 ◎更に深い学びのために  ①「教える事」によって伝えられるものと、『生き様』によって伝えられるものとは、どのような違いがありますか?  ②『プライド』は、私たちが「神との親密な関係」を築くために、どのような影響を与えますか?  ③「『キリストにある恵み』によって強くされる」とは、どのようなことなのか、祈りつつ深く考えてみましょう。 Outline of the sermon  “Be strengthened by grace.”  (26/05/2024) [Hebrews 13:7~9] ◆“Teaching” vs “Role modelling”.  ・Our children don’t do what we teach but Read more…

(573) “若者をその行く道にふさわしく教育せよ。そうすれば、年老いても、それから離れない。”

 親ならば誰しも「自分の子供に最善の道を歩んで欲しい」と願うでしょう。そしてそう願うあまり、多くの習い事をさせたり、より良い学校に進ませようと猛勉強を強要したり、相手が望む前に何でも買い与えたりしたりすることがあるかもしれません。しかし、気を付けなければならないのは、それらの行為が『自己投影』、すなわち「自分が子供の頃には何らかの理由で叶えられなかった事を、自分の子供には(相手が望んでいるかどうかにかかわらず)何とかして与えようとすること」になってはいないか、ということです。  例えば、「自分は子供の頃ピアノを習いたかったのに、親の経済的理由で習わせてもらえなかった。だから自分の子供にはそんなことは起こって欲しくない!」と思うがあまり、子供が望んでいないにもかかわらず『ピアノ教室』に通うことを強要したり、「自分は頭が悪かったので、望んでいた学校へ進学できなかった」との理由で、常に「もっと勉強しなさい!」と怒鳴る親になってしまう。これらの行為は、自分では「子供の最善のためにやっている」と思っているかもしれませんが、実際は『自己満足』にしかなっていないのです。  では、真の『子供のための最善』のために親ができる事とは何でしょうか?2つの事が考えられます。1つ目は「子供のことを日々よぉく観察し、「どんなことに関心があり、どんな点でひと際輝くものを持っているか」を見極め、それを伸ばす努力をしてあげることです。神様は私たち人間を1人1人ユニークにお造りになりました。ですから当然、同じ親から生まれた子供(兄弟)たちも1人1人違います。彼らをじっくり観察し、それぞれにふさわしい援助を与える必要があります。  もう1つは、「親自身が輝いている」ということです。「自分の身を削りながら子供のために尽くす」のは立派に聞こえるかもしれませんが、実は少しも子供のためになっていません。むしろ「自分自身のための時間をしっかりと確保し、自分の趣味や特技を活用して自分を磨き、輝かせている姿」を子供たちに見せつけるのです。よく聞く言葉ですが、「子供たちは親の言うことは聞かないが、やることは真似する」のです。自分の最も身近にいる親が輝いている姿を見たら、彼らも「自分もあんな風になりたい!」と、放っておいても自分を磨こうとするのです。

2024年5月19日 「コミットメント」

礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ   「コミットメント」   (19/05/2024) [へブル人への手紙 13章1~6節] ◆私たちを動かすもの(1~2節)  ・『兄弟愛』について教えている箇所は新約聖書中に多くあるが、[Ⅰヨハネ3:16]はその真髄を語っている。『兄弟愛』に限らず、私たちの信仰生活そのものが「キリストを通して現された『神の愛』を知り、それに応答する」こと。  ・当時のキリスト者にとって「旅人をもてなすこと」には特別な意味があった。何故なら、多くの弟子たちが宣教その他の理由でローマ国内を頻繁に旅していたが、当時の異教世界での『宿』というのは大抵「売春宿」のようなものであった。そのため弟子たちにとって「主にある兄弟の家」に宿泊することは、多くの面で大きな助けとなった。 ◆私たちの保証(4~5節)  ・使徒パウロは『夫婦関係』を「キリストと教会の関係」に例えた。この関係を1語で表現するなら『コミットメント』。主イエスは私たちのために、そのいのちを差し出された。私たちはこのキリストの「唯一無二の愛」に全身全霊をもって応える。それを地上で具体的に現すものが『結婚関係』である。そこには『姦淫』が入り込む隙はない!  ・そしてこのキリストは「わたしは決してあなたを見放さず、あなたを見捨てない」と約束された。あなたはキリストの私たちに対するこの『コミットメント』と、当てにならない『金銭』とのどちらに信頼を置くのだろうか?  ・「夫婦関係の危機」や「経済的な困難」など、様々な『試練』によって信仰は試される。そしてこれらの『試練』が私たちをキリストに近づけるか遠ざけるかは「試練の性質」によるのではなく、「信仰の性質」によるのである。 ◎更に深い学びのために  ①新約聖書が教えている『兄弟愛』とは、どのようなものですか? それは何に動機付けられていますか?  ②夫婦関係において『姦淫』はどんなことを意味していますか? それは「この世の価値観」と、どう違いますか?  ③今日の聖書箇所から『コミットメント』についてそれぞれが教えられたことを、自由に分かち合いましょう。 Outline of the sermon     “Commitment.”     (19/05/2024) [Hebrews 13:1~6] ◆What drives our lives?(Verses 1~2)  ・New Testament often talks about “Brotherly love”.  Especially Apostol John gives Read more…