(385) “神の知恵により、この世は自分の知恵によって神を知ることはありません。”

 ある方がこんなことを言っているのを聞いたことがあります。「私は自分が知的に納得できること以外は認めたくありません。ですから『神の存在』なんて決して信じることはできません。」 ちょっと聞くと、なるほどもっともだ、と感じられるかもしれませんが、私は全く逆のことを考えます。すなわち「もし神が私の知性で納得できてしまうようなちっぽけな存在であったら、そんな神なんて私は要らない」ということです。私のこの限られた頭で知ることができてしまうような神は、もはや神でも何でもありません。単なる『想像の産物』です。そんな神は当然頼るに値しないし、そのような神がこの全宇宙を支配していると考えるなんて、あまりにも浅はかに思えませんか?  英語には『大文字』と『小文字』があって、普通名詞には『小文字』が用いられ、固有名詞には『大文字』が用いられます。そして聖書の神は『God』と表記され、その他の神々は『god(s)』と表記されます。その2つには決定的な違いがあります。すなわち前者は「人間[を]造った唯一の存在」であり、後者は「人間[が]造ったどこにでもある存在」なのです。この全宇宙と私たち人類をお造りになった『創造主なる神』は、当然私たちの人間的な知恵によって極め尽くすことはできません。しかし私たち人類が造り出した(考え出した)神は、私たちの『想像の産物』ですから、私たちのイマジネーションによってどんなイメージにもなり得る「都合の良い」神なのです。そういう神を求めている人もいるのかもしれませんが、私は遠慮させていただきます。私が求めているのは「正真正銘の『真の神』」だけなのですから。  では、一体どうやって人間は『真の神』を知り得るのでしょうか?その可能性はたった1つ、神ご自身の側で私たちに知らせようとする場合のみです。もし神ご自身がそう望んで行動を起こされるなら、私たちが『真の神』を心から求めようとする時に、彼を見出すチャンスがあるに違いありません。そして神はそれをなさったのです。それが、何千年も前から人類に与えられている『聖書』であり、また「人となられた神、『イエス・キリスト』」なのです。この「神が自己紹介なさっておられる実体」を無視して、自分の小さな頭で一生懸命に知的努力を重ねて考え出した『神概念』、それはその人を満足させることはできても、『本物の神』とは遠く離れた存在でしかないのではないでしょうか?

2020年4月12日 「神の家族を成長させるもの」

メッセージをYouTubeで観る 説教あらすじ     「神の家族を成長させるもの」  (12/04/2020) ◆2つのいのち [ガラテヤ5:13-17]   ・ある意味私たちは「この世」に生活していながら「神の国」にも生きている『両生類』。但し「この世の生き方で『神の国』を生きよう」とするとうまく行かない。「神の国に属すること」は「神の国のいのち」すなわち『御霊の力』によって成し遂げられなければならない。   ・この地上において「神の国の体現」として生きた主イエスは、「いのちを与えるのは御霊です」(ヨハネ6:63)とおっしゃった。私たちの肉(この世の常識や経験)は役に立たない。 ◆キリストがかしら [エペソ1:22-23]   ・キリストは『かしら(司令塔)』として、ご自身のからだである『教会(私たち)』が一致して「神の真理」に生きるようにと、ご自身のみことばと御霊によって私たちを教え導く。この『御霊の働き』を体験的に知ることなしに「神の    家族としての成長」はあり得ない。「自宅待機中」の時間の余裕を用いて、次の2つのことを実践してみよう! ①御霊によるとりなしの祈り(ローマ8:26-27)   ②思いがけないアイディアのメモを取る ◎聖霊の第1の働きは「奇跡的なみわざ」ではなく、「神の民をキリストのいのちによって1つにする」こと。 ✰今日のキーワード: 「御霊のいのち」 ◎学びを深めるための質問  ①私たちクリスチャンは『両生類』に似た者として、どんな点に気を付けながら生きるべきなのでしょう?  ②「神の国に生きる者」として、私たちはどのようにこの『新しく与えられたいのち』を豊かにして行けるでしょう?  ③あなたが『御霊のいのち』に生かされることを妨げているものには、どんなものがありますか? Outline of the sermon      “What makes us grow as ‘God’s family’?”    (12/04/2020) ◆Two types of Lives. [Galatians 5:13-17]   ・We are like Read more…

(384) “世にあっては苦難があります。しかし、勇気を出しなさい。わたし(イエス)はすでに世に勝ちました。”

 巷では『新型コロナウイルス』の話題で持ち切りですね。このような状況下において私たちは一体どこに希望をおいて進んで行けば良いのでしょうか?今日はそんな私たちの心にとって大きな励ましとなるお話をしましょう。  1962年(少々古いお話ですが…)2人の人物が「何が人を偉大な人生へと導くのか」を探る調査をしました。この調査の呼称は「Cradles of Eminence」と言います。日本語に直訳すれば「卓越さを支えるもの」とでもなるでしょうか?彼らは400人以上の『人生において偉業を成し遂げた人々』に関して、それらの人々がどのような家庭環境の中で育てられたのかを綿密に調査しました。「人生において大きな成功を収めるためには、その幼年時代に何らかの基礎が築かれていたに違いない」と考えたからです。この400人の中には、アインシュタインなどの、現代にも名を馳せており称賛されている人々が含まれています。  この調査の結果、彼らは大変興味深い事実を発見しました。というのは、これらの400人のうちの「4分の3」の人々は、問題を抱えた幼年期を過ごし、貧しい家庭環境の中、両親が揃っていなかったり、親からの虐待を経験していたことが分かったのです。また「4分の1」の人々は、肉体的なハンディキャップを負っていました。またこれらの中の特に、後に有名な作家や劇作家になった人たちは、彼らの両親が幾つもの人生の危機と格闘しているのを日々目の当たりにしながら育っていたことも分かりました。  この調査に当たっていた2人は最終的に次のように結論付けました。「これらの『偉業を成し遂げた人々』の人生は、彼らが幼年期に経験した数々の不利な立場を何とか埋め合わせようと、人並み以上に前に進もうとファイトを燃やした足跡に他ならない」と。  この400人の人々に共通していたもの、それは「苦難の中にあってあきらめることなく、それを乗り越えようとする態度」です。キリストの弟子ヨハネは、迫害下にあった教会に宛てて次のように書き送りました。「私たちの持っている『神に対する確固たる信仰』、これこそこの世の困難に対する勝利の秘訣です」と。この世に起こっていることの中で「神にとって思いもよらないこと」など有りはしません。この『天地創造の神』に信頼して人生を生きて行く時、一見私たちを圧倒してしまいそうな困難にぶち当たったとしても、そのただ中にあって必ず『未来を切り拓く活路』を見出すことができるのです。何故なら神は今日も生きて働いており、ご自身に信頼し従う者たちに『勝利』を体験させようとしておられるからです。

2020年4月5日 「『神の栄光を現す』とは?」

メッセージをYouTubeで観る 説教あらすじ       「『神の栄光を現す』とは?」  (05/04/2020) ◆「自分のため」ではなく… [Ⅰコリント6:19-20]   ・「自分のからだをもって神の栄光を現す」と聞くと、つい「自分のための神の計画」を追求しようとしてしまう。しかしここでパウロは『私たちのからだ』に関して「神から受けた聖霊の宮」であって「自分自身のものではない」と断言している。従って「自己実現のための神の計画を求めること」は『神の栄光』を現すことでも何でもない!   ・パウロは同じ手紙の中(Ⅰコリント12:4-7)で「神がすべての働きをなさる」、また「皆の益となるために、御霊の現れがある」と言っている。私たち1人1人は「自分の目標達成」ではなく、『神の目標達成』のために共に働く存在。 ◆『競争』ではなく、『協力』   ・『教会』は、様々な年代の人々が「呼び集められた」ユニークな共同体なので『競争』が起こりにくい。1人1人が内なる聖霊の働きによって日々「本来あるべき自分」へと回復されつつある。そんな私たちが『協力』する時、そこにかもし出されるのは「自己実現」ではなく『神の夢の実現』。これこそが『神の栄光を現す』ということ。 *「キリストのからだ」[Ⅰコリント12:27]として共に『神の栄光を現す』ため、まず各自が「体の各部分」として、神に整えられて行きましょう! ✰今日のキーワード: 「競争」ではなく、「協力」 ◎学びを深めるための質問  ①「神の栄光を現す」ということに関して、私たちがよく勘違いしてしまうこととは、どのような点ですか?  ②なぜ私たちはつい『競争』してしまうのでしょう?そうなるのを防ぐにはどんなことに気を付けたらいいですか?  ③私たちがJCFという「キリストのからだ」として神の栄光を現すために、あなたはまずどんなことができますか? Outline of the sermon      “How do we ‘honor God’?”    (05/04/2020) ◆It is “not” about yourself at all. [ⅠCorinthians 6:19-20]   ・When we read “honor God Read more…

(383) “あなたこそ、私の内臓を造り、母の胎の内で私を組み立てられた方です。”

 「自分で自分のことをどう思っているか」を英語では『セルフイメージ』と呼びます。ある方は「自分で自分のことをどう思おうと、私の勝手でしょ?」とおっしゃるかもしれませんが、実はこの『セルフイメージ』は私たちの生き方に想像以上に大きな影響をもたらすのです。  ある心理学者は次のように言っています。「あなたの人生に起こる出来事は、あなたが自分に関して信じていることの結果として起こるのです。人間は『自分にはそれを受ける価値がある』と信じていること以上のものを自分の人生に招き寄せることができないものなのです。」 この心理学者が言っていることを言い換えるならば、私たちが人々とどのような関係を築いていくかは、「自分のことをどう思っているか」に大きく関係している、というわけです。自分のことを低く見積もっている人たち(多くの人々にはこの傾向があるようです)は、自分よりも他の人々の方が立派であると考えるため、自分のために時間を使うことをためらいます。これが高じると、自分自身というものを見出すために、いつでも「他の人が自分のことをどう思っているか」に頼るようになってしまい『真の自分』を見失うことになってしまうのです。  天地創造の神は、あなたを「神の栄光あるご性質の1面を反映するための特別な存在」として創造なさいました。そんなあなたが「あ~ぁ、自分はあの人のようであったら良かったのに…」などと言う時、それは神の心をひどく痛めることになるのです。私たち1人1人は「他の誰かの真似をするため」に生まれてきたのではなく、むしろ「他の誰と同じでもない『神による傑作品』」として、神の豊かなご性質を地上で表現するために生まれてきたのです。この神のご計画のゆえに、私たちは決して『自分らしく生きること』を恐れたり、恥ずかしく思ったりする必要はありません。何故なら神はあなたを、実に精密で複雑な、驚くほどユニークな特徴をもった存在としてこの世に送り出したのですから。  「神の綿密な計画によって生み出された、ユニークで特別な存在」、この『セルフイメージ』をしっかりと胸に抱いて日々を生きて行きましょう!

2020年3月29日 「自宅待機中の心得」

メッセージをYouTubeで観る 説教あらすじ   「自宅待機中の心得」   (29/03/2020) ◆真に大切なもの   ・NZ政府の思慮深い判断と行動力に感謝。そこまで感染者が増えないうちに、思い切った措置をしてくれた。   ・NZには良い点がたくさんある。先日空港に送って行った人々が口を揃えて「NZは人に優しい」と言っていた。  ◎[ペテロの手紙 第1. 4:7~8]   ・この箇所で使徒ペテロは2つのことを勧めている。①『祈り』に備える ②熱心に愛し合う。    日頃の私たちは、多くの活動や様々な人間関係のために、心も体も忙しい。しかしこのような制限が加えられた今、ゆっくりペースで生活していると「本当に大切なもの」「真に時間を費やすべきこと」が見えてくる。 ◆「祈ること」「愛すること」   ①神の前に静まり、祈る    ・今年の初めに礼拝の中でも行ったように、まず十分な時間を取って「神の前に静まり」、自分の思いが落ち着くのを待ってから、神からのささやきに心の耳を傾ける。このような時間を持つことが、日々の歩みを飛躍的に豊かにする。   ②互いに熱心に愛し合う    ・今の状況は、夫婦や家族にとって「豊かな時間を一緒に過ごす」ための絶好のチャンス。存分にコミュニケーションを取ろう!    ・家族から離れている人や独り暮らしの人は、SNSをフル活用して「離れている家族や友人たち」と連絡を取り合おう。時差はあるかもしれないが、今なら夜更かしや朝寝坊もきっと許されるのでは?  *私が楽しみにしているのは、次回皆で集まれる時に、それぞれが多くの証を携えて再会できること。また、しばらく離れていたはずなのに、互いの親しさが増していて、それでもやはり顔と顔とを合わせられた互いを喜び合    えること。その日を楽しみにしながら、①祈ること、②愛すること に励みましょう! Outline of the sermon      “Some thoughts on ‘self‐isolation’.”    (29/03/2020) ◆It reminds us what is important.   ・I am grateful for NZ government Read more…

(382) “私たちも、一切の重荷とまとわりつく罪とを捨てて、自分の前に置かれている競走を、忍耐をもって走り続けようではありませんか。”

 初めて大西洋横断に成功した『熱気球』、「ダブル・イーグル2号」に関して次のような逸話が残っています。  この大飛行に挑戦したパイロットたちは、初めは順調に航空軌道に乗ったのですが、アイルランド沖で深い雲の中に突っ込んでしまい、気球の周辺が徐々に凍り付き始めてしまったそうです。不必要な重荷を抱えてしまった熱気球はドンドン高度を下げ、当初の2万フィート(約6千メートル)から、みるみるうちに1万フィート(約3千メートル)に落ちました。  飛行士たちはできる限りの努力をして高度を保とうとしました。歴史に残る画像を撮影するためのビデオカメラを捨て、食料も捨て、ついにはヨーロッパに到着した時に着陸のために使うはずであったグラーダーも手放しました。そして高度が4千フィート(約1200メートル)まで落ち込んだ時、彼らは自分たちの「最後の位置確認」の通信をした後、とうとう『命綱』の通信機材まで投げ捨てました。それでも少しずつ高度を失っていく熱気球は、3千フィート(約900メートル)に達した時、ついに深い雲から抜け出すことができ、久しぶりの太陽光線を浴びて、気球周辺の氷が溶け始め、無事フランスに到着することができたそうです。  冒頭の聖書の言葉が語るように、私たちは皆『人生のレース』を走っています。そしてそのレースを最後まで走り切るには、私たちを途中棄権に陥れようとする「不必要な重荷や罪」を捨てる必要があるのです。ある意味『罪』は、捨てるのに多少苦労はするにしても、見分けることはそれほど難しくはありません。しかし『重荷』の方は「いかにも保持しておくのがもっとものような様々な形態」をもっているので、知らず知らずのうちに私たちの進み具合を鈍くしていくのです。それらは例えば『多くの責任』だったり、『周囲からの圧力』、また『義務感』、当たり前になってしまっている『日常の細々したこと』や『人間関係のしがらみ』だったりします。  いかがでしょう、ぜひ1度ゆっくりと立ち止まって、自分が日々抱えながら生きているものを再検討してみては?それら1つ1つを正直な心でじっと見つめ、「神が自分の人生に与えてくださっているもの」「誰かが自分に負わせたもの」、そして「自分勝手な意地や欲のために拾い上げたもの」に振り分けてみませんか?そして自分のレースを正しく走り切るために『本当に必要なもの』以外の『重荷』を払い落として、一緒に完走を目指しましょう!

2020年3月22日 「救われた者の歩み」

説教をダウンロードして聴く 説教をダウンロードせずに聴く 説教あらすじ        「救われた者の歩み」   (22/03/2020) [マタイの福音書 25章31~40節] ― この箇所を読んで「救いは行いによる」と感じるなら、読み誤っている。 ◆救いは『キリストとの個人的なつながり』による [31~34節]   ・「羊とやぎの違い」は、生まれたばかりはほとんど見分けがつかないが、成長と共にはっきり現れてくる。    同様に『キリストを牧者とする羊たち』も、やぎたちによってかもし出される「この世の流れ」の中でキリストとの    個人的な絆によって「羊としての性質」をしっかり保ちつつ生きる時、やぎたちとの違いが歴然としてくる。 ◆救いは『生きた信仰』による [35~39節]   ・羊たちの『良い行い』は、「救われるための条件として励むもの」というよりは、「既に救われている証拠」として    自然に現れてくる『実』のようなもの。羊たちはこれらをほとんど「無意識的に」行っていた。    また、「(迫害の結果として)牢にいる信仰の友を訪問する」というリスクを犯すには、真の兄弟愛に裏打ちされた    『生きた信仰』が要求される。[ガラテヤ5:6] この『生きた信仰』に動かされて歩む時、私たちの1つ1つの行為    はイエスに対してなされている。[40節] ✰今日のキーワード: 「生きた信仰」 ◎学びを深めるための質問  ①何故、「[マタイ25:31-40]は、『救いは行いによるのだ』ということを表していない」と言えるのですか?  ②この箇所で「羊とヤギ」とは、どういう人たちのことを描いていますか? また何故そう言えるのですか?  ③ここで王は何故「わたしの兄弟の最も小さい者にしたのは、わたしにしたのだ」とおっしゃったのでしょう? Outline of the sermon      “Life of ‘people in Christ’.”    (22/03/2020) [Matthew25:31~40] ― Read more…

(381) “真理を買え。それを売ってはならない。”

 これは1970年代に実際にあった話です。  イラクに留学していた数名のアメリカ人留学生があらぬ『スパイ容疑』で捕らえられました。彼らを捕らえた者たちは言いました。「素直に罪を認めるなら、無事本国へ戻らせてやる。しかし認めないなら、痛い目に合わせるしかないな。」 すなわち学生たちは、妥協することによって『嘘と真実の交換』を要求されたのです。もちろん学生たちは皆、初めはこの要求を拒みました。しかし拷問の激しさが増すにつれ、ついに1人また1人と『全く身に覚えのない容疑』を認め始めました。ただ1人の学生を除いて。  この学生は「嘘をつくことの見返りは必ず高くつく。他人をだますことはできても、自分をだますことはできない。」そう心で言い聞かせ続けました。しかし拷問は激しさを増すばかりで、しかも今や肉体的な苦痛だけでなく、共に耐えていた仲間さえも失った寂しさや孤独感はこらえ切れなくなりそうでした。しかし彼は踏みとどまり続けました。業を煮やした拷問者たちは、ついに最後の手段に出ました。「もうお遊びは終わりだ。そんなに死にたいのなら、望み通りにしてやる。」 そう言うと、彼の頭にピストルを突きつけました。「素直に罪を認めるならば赦してやる。さもなければ1分後にお前はあの世行きだ!」  秒読みが始まりました。学生は以前一緒に監房に収容されていた囚人たちが同じように処刑されて行く様子を見たことがありました。目の前に「私はスパイ行為をしたことを認めます」と書いた告白書が突きつけられ、「さあ、たった今サインしろ。そうすれば助けてやる!」という声が聞こえます。しかし彼は拒み続けました。そしてとうとう引き金が引かれ、彼は顔をゆがめました。  次の瞬間、一体何が起こったのでしょう?ピストルの中に銃弾は込められていませんでした。そしてこの学生は釈放されました。後で聞いた話によると、他の「嘘のために真実を売り渡した学生たち」は皆殺しにされ、街の真ん中でさらし者にされたそうです。彼だけが救われたのです。この恐るべき経験を通して彼は、人生におけるとても重要な法則を学んだのでした。それらは…  「正しいことを行うことは、いつでも正しい」 「誤っていると分かっていることを行うことが正しいことは、決してない」

2020年3月15日 「イエスが愛したように」

メッセージをダウンロードして聴く メッセージをダウンロードせずに聴く 説教あらすじ 「イエスが愛したように」   (15/03/2020) ◆選ばれた人々   ・『神の家族との関係』(クリスチャン同士の関係)を考える時に、まず思い浮かぶイエスの言葉。[ヨハネ13:34]    イエスはこの『新しい戒め』を繰り返された。[ヨハネ15:12, 17]  「私が愛したように」がカギ。   ・イエスはこの「弟子たち」そして「私たち」を『選ばれた』。[ヨハネ15:16] 言い換えるなら、神は私たちを「愛する    ため」また「愛し合うようになるため」に、ご自身の主権とあわれみによって引き寄せてくださった。[ヨハネ6:44] ◆イエスが愛されたように   ・イエスは弟子たちを「みそばに置くため」に選ばれた。[マルコ3:14] イエスは彼らの不信仰を嘆かれたことはあ    ったが、決して見捨てることはなかった。イエスの愛し方は、①共に多くの時間を過ごし、②最後まで「これらの    者たちはいつか必ず成長し実を結ぶようになる」との期待・信頼をもって関わったこと。   ・また「イエスのように愛する」とは、相手が「神から与えられているポテンシャルをフルに発揮できるようになる」    ために、その相手が更に神を求め、神を知ることができるように「教え・励まし・助ける」こと。[ローマ14:19] ✰今日のキーワード: 「選ばれた存在」 ◎学びを深めるための質問  ①私たちはどのような点で『特別な存在』ですか? また何故そう言うことができますか?  ②「イエスが愛したように愛する」とは、どのようなことが含まれますか? それはあなたの予想とどう違いますか?  ③『互いの霊的成長』のために「今のあなたにできること」と「あなたが変わらなければならない点」は何でしょう? Outline of the sermon      “As Jesus has loved us.”    (15/03/2020) ◆Chosen people.   ・Jesus clearly taught his disciples Read more…