メッセージ
2011年10月23日 『聖餐式』を受ける理由
説教あらすじ 「『聖餐式』を受ける理由」 (23/10/2011) ◎[ヨハネ6:52-59] *イエスによる驚くべき表現 [53節]。 今日はこの『聖餐式』について深く学ぶ。 ①「イエスを持つ者であること」を自覚するため [54節] ・イエスは『教え』によってではなく、「ご自身を与える」ことによって私たちにいのちを与えた。[Ⅰヨハネ5:12] ・終わりの日に、父なる神がその裁きの座でご覧になるのは、私たちの「行いや知識」ではなく、私たちの内 におられる「御子イエスご自身」。 ②「魂の飢え渇きを満たす方であること」を覚えるため [55節] ・『まことの食物』とは、すなわち「1度得たなら、もはや繰り返す必要はない」ということ。[35節] ・私たちが「飢え渇いている」ものは何か? ➝ 「決して裏切られることのない信頼」「自分の不変的な価値」 「自分を完全に理解し、それをありのままに受け入れてくれる存在」 ・イエスを人生に迎え入れる時、これらはすべて与えられ、日々イエスを味わうほどに、深く満たされていく。 ③「自己をイエスに明け渡すこと」を学ぶため [56節] ・この「とどまる」というのは、一方的で受け身的なプロセスではなく、相互作用。イエスは私たちが自分から 明け渡した(イエスを主と迎えた)領域にだけ働きかけ、祝福することができる。[ヨハネ15:4-5] ・まだ見ていないモノを信じ、求め続けるには、忍耐が必要だろう。[ヘブル10:36] しかしそれ以上に、イエス こそ、あなたの人生の全領域を祝福するために、あなたが彼を迎えてくれるのを忍耐して待っておられる。 ④「生きる目的が何であるか」を知るため [57節] ・誰にでも『生きがい』が必要。イエスにとってそれは「父のみこころを知り、それを行うこと」だった。[ヨハネ4:34] ・イエスが私たちの内におられるなら、私たちも彼によって志を与えられ、それを行うことによって真の喜びに満ちて生き るようになる。[ピリピ2:13] 「自分が何をするために生まれてきたのか分からない」のは、イエスを持っていないから。 Outline of the sermon “Why do we have ‘Communion’.” (23/10/2011) ◎[John 6:52-59] *Jesus used amazing expression. [Verse 53]。 Let’s learn more about ‘Communion’. ① Read more…