2022年1月16日 「『目的』と『手段』」

礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ     「『目的』と『手段』」    (16/01/2022) [マルコ 11:12~19] ◆宮きよめ   ・この時の『宮』は、1週間後に迫った「過越の祭り」のためにごった返しており、地方から出てきた巡礼者たちを相手に商売が行われていた。しかし「過越の祭り」は、これから十字架にかかろうとしているイエスの「贖いのみわざ」を象徴しているできごと。それを「利得の手段」としているご自分の民に、イエスはどのような感情を抱いたことであろう。 ◆祈りの家 [17節]   ・『神殿(神の宮)』の本来の目的は「神との出会い」。「神を知り、神を礼拝し、神との関係を育むため」に神殿は建てられた。最初の神殿を建てたソロモン王は、多くのリストを挙げ「これらの事が起こった時に、もしあなたの民がへりくだって御前に祈るなら、あなたが親しく天から聞いて、その祈りに答えてください!」と神に嘆願し、神はその祈りに対し「わたしの目と心はいつもそこにある」と約束してくださった。   ・私たちはこの『祈りの家』である「神の宮」を、自分勝手な都合のために利用しようとすることなく、「神である主を礼拝し、祈り、この方を更に深く知るため」に、心を躍らせながら、日ごと、週ごとに『主の宮』へ行こう! ✰今日のみことば: 詩篇100篇 ◎更に深い学びのために  ①イエスが『宮きよめ』をなさったのは、どんな理由からだと思いますか?  ②『宮(神殿)』は、本来どのようなことのために用いられるべきでしょう?  ③『神の宮』に対する意識として、私たちが陥ってしまいがちな誤りには、どんなものがあるでしょう? Outline of the sermon      “What is ‘the temple’ really for?”      (16/01/2022) [Mark 11:12~19] ◆Inside “the Temple”.   ・There were lots of trade business happening in the temple as “Passover” was coming up.  This “Passover” is Read more…

2022年1月9日 「イエスを『王』とする」

礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ     「イエスを『王』として生きる」    (09/01/2022) [マルコ 11:1~11] ◆遣わされた2人の弟子 [1~3節]   ・この2人の弟子と同じように、私たち1人1人も主イエスによって「遣わされて」いる。『遣わされた者』にとっての最優先事項は「自分の解釈や印象」ではなく、「遣わした方」の指令をよく理解し、それを忠実に遂行すること。それには『信頼』が要求される。この新しい年も日々の交わりを通して主イエスのことをより深く知り、彼に対する信頼を深めて、任せられた役割を忠実に行っていこう。 ◆王なるイエス [7~10節]   ・この「エルサレム入城」は、イエスが『王』であることをいくつかの点で描写している。    ①「預言の成就」。[ゼカリヤ書9:9]  ②「上着や葉の付いた枝を道に敷く」のは、『王』を迎える時の態度。    ③イエスご自身も『まことの王』としての自覚を持っておられた。[ヨハネ18:33, 36~38] ここでいう『真理』とは、「天に唯一まことの神がおられ、人はこの方の権威の下で歩む時にのみ、真の自由をもって『自己最高に』生きることができる」 ということ。   ・この2022年、イエスこそ『真の王』と仰ぎ、彼の『真理のみことば』に根差し、揺るぎない人生を歩もう! ✰今日のみことば: マタイ25章40節 ◎更に深い学びのために  ①「主イエスに遣わされている者」という意識を持つことは、あなたの日々の歩みにどんな違いをもたらしますか?  ②人々は、エルサレムに入城してくるイエスを、どのような思いをもって迎えたと思いますか?  ③イエスはあなたの人生の『王』ですか? あなたはそのことをどのようにして判別できるでしょう? Outline of the sermon      “Enthrone Jesus in life.”      (09/01/2022) [Mark 11:1~11] ◆Jesus sent two disciples. [Verses 1~3]   ・When we are sent by someone, we concentrate on Read more…

202212 「私のための神のみこころ?」

礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ     「わたしのための神のみこころ?」    (02/01/2022) ◆「個人のための神の計画」はあるのか?   ・パウロは、「私たちが『良い行い』に歩むようにと、神はキリスト・イエスにあって『良い行い』を備えてくださっている」と言っている。[エペソ2:10] しかし神を知れば知るほど、神は私たちの『行い』以上に『心(内なる思い)』に関心があることが分かってくる。では果たして神は私たち1人1人に「特別な計画」をお持ちなのだろうか?   ・神は私たちに「何かをすること」ではなく、「何かになること」すなわち「キリストのようになる(『真の神の子』として歩む)こと」を願い、聖霊の働きによってそれを実現しようとしておられる。[ローマ8:28~29] 聖霊は「特定の行いへと導く」というよりは、みことばや状況を用いてまず「私たちの内側を練る」。[Ⅱテモテ3:16~17,へブル12:7] ◆唯一最大の戒め [ヨハネ13:34]   ・『愛する』とは、「相手の最善のために、最大限の犠牲を払うこと」。そして私たち1人1人にとっての『最善』とはそれぞれの人生に『神の計画』が実現されることである。キリストはまさにそのためにご自身をささげられた。ということは「キリストが愛されたように互いに愛し合う」とは、互いの人生に『神のご計画』が成し遂げられるために、心を込めて祈り合い、惜しまず与え合い支え合うこと。この2022年、そのような心構えで進んで行こう! ✰今日のみことば: ガラテヤ6章2節 ◎更に深い学びのために  ①神は「あなたのための特別な計画」を持っていると思いますか? どうすればそれを知ることができるでしょう?  ②私たちはどのようにして「キリストのごとく変えられて行く」のでしょう? それを妨げるのはどんなことですか?  ③「イエスが愛されたように互いに愛し合う」ために、あなたはどんなことを心がけてこの1年を歩みたいですか? Outline of the sermon         “God’s will for Me?”         (02/01/2022) ◆Does God really have “a special plan for each one of us”?   ・In [Ephesians 2:10] Paul says that God has prepared “good works” Read more…

2021年12月12日 「わたしに何をしてほしいのか?」

礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ     「わたしに何をしてほしいのか?」    (12/12/2021) [マルコ 10:46~52] ◆強い願い [46~48節]   ・エリコは古くから「エルサレムへの途上の宿場町」として栄えていた。この盲人はイエスのうわさを聞いて以来「この方はきっといつかエルサレムにいらっしゃるに違いない。その時が自分にとってただ1度のチャンス」と   思っていたのかもしれない。そして『その時』が訪れた。もはや彼を止められる人は誰もいない。 ◆神のあわれみ [49~52節]   ・必死の叫びはイエスに届いた!「心配しないでよい…」の言葉は、イエスを求める人々への私たち皆のセリフであるべき。私たちは人々を『イエスの許』に連れて行く存在。50節のバルティマイの反応は注目に値する。   ・「何をしてほしいのか」は無意味な質問に聞こえるが、イエスは敢えてバルティマイに『切なる願い』を口に出させたかった。そして彼の目は開かれ、彼は「イエスについて行った」。これがイエスと出会った者の当然の反応。   ・ダビデには『ただ1つの願い』があった[詩篇27:4]。あなたの『ただ1つの願い』は何か?主はあなたの『本気』に答える用意がある。イエスがバルティマイにそうしたように、あなたの心を既に知っておられてもなお、敢えてイエスがあなたに言わせたくなるような『切なる願い』を抱いて、今週も大胆に神に近づこう! ✰今日のキーワード: ただ1つの願い ◎更に深い学びのために  ①「イエスが近くに来ておられる」と知った時のバルティマイの思いはどのようなものだったでしょうか?  ②イエスは何故あえて「私たちの願い」を口に出させるのでしょう?  ③あなたの『切なる願い』は何ですか? もしはっきりしないなら、主に心を探っていただきましょう。 Outline of the sermon      “What do you want me to do?”      (12/12/2021) [Mark 10:46~52] ◆One desire. [Verses 46~48]   ・Jericho has been prospered as “a door way city to Jerusalem”.  This Read more…

2021年12月5日 「仕える者となる」

礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ      「仕える者になりなさい」     (05/12/2021) [マルコ 10:35~45] ◆『栄誉(報い)』を求める心 [37,41節]   ・ヤコブとヨハネだけでなく、2人に腹を立てた弟子たち全員が「誰が1番偉いのか」ということにこだわっていた。イエスに従い始めた頃は皆「すべてを捨ててイエスに従う」という純粋かつ確固たる献身の思いを抱いていた   はずだが、この『献身』は日ごとに更新されなければならない。[ルカ9:23] 「自分の十字架を負って」とは、「日々おのれに死ぬこと」であり、また「十字架によって結ばれたイエスとの関係を毎日思い起こす」ということ。◆「仕える者」となる [43b~45節]   ・イエスは「真の栄誉を求めるなら、『仕える者』になれ」とおっしゃった。「自分もそのために来たのだから」と。そして彼にとって『仕える』とは、「自分のいのちを与えること」だった。『贖いの代価』とは、「私たちの罪(神に対する的外れ)のための代価」。これを受け取りながら、相変わらずこの世の栄誉を求め、神から目をそらして生きているなら、それは「再度イエスを十字架にかけること」にほかならない!   ・パウロは地上での人生を次のように描写した。[ガラテヤ6:14] 『主にある歩み』とは、この世で得をすることを求めず、『天での報い』を望み見ながら、この世では『与えること』を心がけて生きることではないだろうか?✰今日のキーワード: 受けるより、与える ◎更に深い学びのために  ①弟子たちが『初心』を忘れてしまったのはどうしてでしょう? どうすれば『初めの愛』を保つことができますか?  ②イエスにとって「仕える」とはどんなことでしたか? 私たちが「互いに仕え合う」には、どうすれば良いでしょう?  ③[ガラテヤ6:14]を深く黙想しましょう。『世』、また『自分』がまだ十字架につけられていない部分はどこですか? Outline of the sermon        “Be a servant.”        (05/12/2021) [Mark 10:35~45] ◆Seeking to “honor ourselves”. [Verses 37,41]   ・Disciples forgot their “original commitment” and started seeking to “honor themselves”.  “Commitment”     has Read more…

2021年11月28日 「キリストとの関係」

礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ      「キリストとの関係」     (28/11/2021) [マルコ 10:32~34] ◆エルサレムに向かうイエス [32節]   ・この時のエルサレムに向かうイエスの雰囲気が並々ならぬ様子であることを感じ取った弟子たちは、多少の戸惑いを感じているようである。他にもイエスについて行っていた人たちが「恐れを覚えた」というのがどういうことかはっきりとは分からないが、ルカの福音書の記述(13:33)から、人々が『預言者』と認めていたイエスがエル   サレムに向かおうとしていることに胸騒ぎを感じていたのかもしれない。 ◆イエスの受難と私たち [32b~34節]   ・イエスの受難告知を聞いても、弟子たちがイエスの身を案じている様子は見られない。次週の内容を見ると、むしろ「自分たちのこと」で頭がいっぱいのようだ。対照的に(ヨハネの福音書によると)べタニアのマリアは「イエスの埋葬の準備」をする。ここに「自分のためのイエス」と「イエスのための自分」という2つの考え方が見られる。   ・私たちはどうだろう?もちろん「イエスのために何かができる」などとはおこがましいが、少なくとも「心を込めてイエスに従う者」(コロサイ3:23)でありたいのでは?イエスが私たちに求めておられるのは、たった1つ。それは『真実な関係』。彼は「信頼できる友」を欲している。あなたは、そんな『キリストの友』として生きたいですか? ✰今日のキーワード: イエスのために ◎更に深い学びのために  ①この時の「エルサレムに向かうイエスの思い」を想像してみましょう。どんな新しいことに気付かされますか?  ②「自分のためのイエス」と「イエスのための自分」とではどう違うでしょう? 自分に照らし合わせるとどうですか?  ③イエスが求めておられるような『関係』に生きていますか? そうでないならどこから変えて行けば良いでしょう? Outline of the sermon     “Relationship with Christ.”    (28/11/2021) [Mark 10:32~34] ◆Jesus, heading to Jerusalem. [Verse 32]   ・Those who were following Jesus felt [afraid].  We are not sure why but maybe Read more…

2021年11月21日 「所有するか?されるか?」

礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ      「所有するか? されるか?」     (21/11/2021) [マルコ 10:23~31] ◆『神』と『富』 [25~27節]   ・これは何も「金持ちになるのが悪い」と言っているわけではない。ただ「多くの財産を持っていることは、神を信じ従う上で障害となり得る」ということ。ここで弟子たちが驚いたのは、ユダヤ人の間では「富は神からの祝福」というイメージがあったから。確かにそういう面もあるが、「富を与えること」は、悪魔にだってできる。   ・弟子たちは「だれが救われることができるでしょう?」と問うたが、その答えは「自分の力で救われる人間は誰もいない」(富んでいることも、貧しいことも『救い』には貢献しない)。ただ神だけが(どんな人でも)救うことができる!◆何が『神の祝福』なのか? [28~31節]   ・弟子たちは「報いを求めて」すべてを捨てたのではなく、「イエスに魅せられて」従った。それ故イエスは「わたしのために…捨てた者は」とおっしゃった。これはパウロの言葉を思い起こさせる。[ピリピ3:7~8]   ・ここでの「家・兄弟・親を捨てる」は、「キリストを地上の富に優先する」の意。イエスは「その百倍を『迫害ととも に』受ける」と言われた。『この世』は異質なものを除去しようとする性質がある。[ヨハネ15:19] 私たちは「この世に属して地上の富を楽しむ者」ではなく、「神の国に属して永遠の富を楽しむ者」となるように召されている。 ✰今日のキーワード: 所属をはっきりさせる ◎更に深い学びのために  ①イエスは何故「富を持つ者が神の国に入ることは難しい」と言われたのだと思いますか?  ②28節のペテロの言葉をどう理解するのが適当ですか? 神は私たちのどんな信仰の姿勢を喜ばれるでしょう?  ③31節のイエスのことばがどのようなことを教えているのか、それぞれの考えを分かち合ってみましょう。 Outline of the sermon  “Possessing? Or being possessed?” (21/11/2021) [Mark 10:23~31] ◆“God” and “Wealth”. [Verses 25~27]   ・“Wealth” itself is not evil but it can hinder us from obeying God. Read more…

2021年11月14日 「『良い方』の前に立つ」

礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ        「『良い方』の前に立つ」       (14/11/2021) [マルコ 10:17~22] ◆何が間違っているのか? [17節]   ・この人は律法を完璧に守っているつもりでいたが、『神の恵み』ではなく「自分の行い」に頼っていた。また『神』よりも『富』に信頼していた。しかしこれらは私たち現代のキリスト者も陥りやすい落とし穴。   ・多くのクリスチャンは、「救いは行いによらない」と信じているが、救いを受け取った後は「努力して『クリスチャンらしく』ふるまわなければならない」と信じているかのように歩んでいる。それでは『宗教』である。『宗教』の誤りは自分の努力次第で『神の基準』に到達できるかのように思わせていること。『神の基準』はそんなものではない!◆何が正解なのか? [21~22節]   ・私たちを「クリスチャンらしく(キリストに似た者と)」するのは、私たちの努力ではなく、『聖霊』の働き。「私たちがどれだけのものを持っているか」ではなく、むしろ「何も貢献できるものを持っていない」と気付き、「どれだけ神に委ねているか」による。この人は、ただ「こんな私を憐れんでください!」とイエスの前にひれ伏すべきだった。   ・「持ち物を分け与えること」は、「永遠のいのちの条件」ではなく、「天に宝を積むこと」。そうすればおのずと私たちの思いは『天』に向けられる。[コロサイ3:1] そしてこれが「イエスとの親しい関係を築く秘訣」でもある。 ✰今日のキーワード: 天に宝を持つ◎更に深い学びのために  ①イエスの許に来たこの人物の思い違いは何でしたか? 私たちも陥りやすい同様の思い違いとは何でしょう?  ②21節のイエスの言葉はどんなことを教えていますか? この人はどのように応答するべきだったのでしょう?  ③「神が『良い方』である」ということには、2面性があります。それらはどのようなものですか? Outline of the sermon      “Stand before ‘Real Good’.”     (14/11/2021) [Mark 10:17~22] ◆What is wrong? [Verse 17]   ・This man was trusting his own strength rather than “God’s grace”, and relying on his Read more…