メッセージ
2023年3月19日 「みことばと信仰」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「みことば と 信仰」 (19/03/2023) [へブル人への手紙 4章1~13節] ◆神の安息 (1~3節前半) ・ここでは聖書の歴史に基づいて、3つの側面から「神の与える安息」について述べられている。 ①天地創造における7日目の『安息』。これが安息日の起源になっている。 ②出エジプトの民が「約束の地カナン」に辿り着くことによって得た『安息』。 ③福音を信じる者が「神との平和」の中に招き入れられたことによる、永遠の『安息』。 ・この手紙の著者は、この3つの『安息』はどれも「神のことばを堅く信じること」に深く関連があると言っている。 ◆みことばへの応答 (11~13節) ・『神のことば』はいつでも「あやふや」ではなく「断言」。それ故聞く者たちは「決断・選択」を迫られる。そこに現れるのは私たちの「信仰による従順」、または「不信仰による不従順」。別の言い方で言うなら、「『神のことば』には力があり、人がそれを信じようと信じまいと『神が語られたこと』は成就する。しかし『神の祝福の約束』は、それを『信じている人』にしか成就しない」ということ。だからこそ著者は重ねて私たちを招く。[7節] ・神は全てをご存知で、しかも善意に満ちておられる。この方の語りかけに応じないことは愚かこの上ない! ✰今週のチャレンジ: 「神のことばに従う」という確固たる決意を持っていますか? ◎更に深い学びのために ①今日の箇所には、どのような「神の3つの安息」について述べられていますか?確認してみましょう。 ②これら3つの『神の安息』の共通点は何ですか? またそれはあなたの人生にも成就していますか? ③「みことばに従ったゆえの祝福」「御声に対して頑なになってしまった失敗談」などがあれば分かち合いましょう。 Outline of the sermon “Word of God and our faith.” (19/03/2023) [Hebrews 4:1~13] ◆God’s rest. (Verses 1~3a) ・The author of this letter talks about 3 historical Read more…
メッセージ
2023年3月12日 「『信仰による従順』への招き」
礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ 「『信仰による従順』への招き」 (12/03/2023) [へブル人への手紙 3章7~19節] ◆「出エジプトの民」の不信仰 ・再び旧約聖書(詩篇)の引用から始まっている。この内容は『出エジプト』の出来事に基づいている。神の数々の奇跡によってエジプトから脱出させられた「イスラエルの民」であったが、『約束の地』へ行く道中でも何度も不信仰に陥り、神に対して不満を漏らした。極めつけは『約束の地』を目前にし、先住民が大きくて強そうなのを知って「なぜ神は私たちをこの荒野で死なせようとするのか!」と神を侮り、神の怒りを買った。[19節] ◆神が求めておられるもの (12~14節) ・神は昔も今も「無理難題」を私たちに要求しているわけではない。ただ単純に『神の力・愛・誠実さ』に信頼することを願っておられる。「この世の目に見えるもの」に信頼させようとする悪魔の誘惑を振り払って、互いに励まし合い、共に神の許にとどまることを求めておられるのだ。 ・いつでも思い起こすべきなのは、十字架上で「はっきりと現された『神の愛』(ヨハネ3:16)」。それは「私たちが滅びることなく『永遠のいのち(神との関係)』を持つための『驚くべき代償』。『神との関係』は「結婚関係」に似ている。疑いを乗り越えさせるのは『コミットメント(献身)』。神からの「信仰と従順」への招きに誠実に応答して行こう! ✰今週のチャレンジ: あなたは神への信仰に『献身』していますか? ◎更に深い学びのために ①「出エジプト」の折、また「約束の地への道中」で、神がなさった『力あるわざ』の数々を思い起こしてみましょう。 ②これほどの「奇跡」と「神のご介入」を体験したイスラエルの民が、どうして不信仰に陥ってしまったのでしょう? ③「イスラエルの民」を反面教師として、神からの『信仰の従順への招き』に、どう応答して行けば良いでしょう? Outline of the sermon “Commitment to faith in God.” (12/03/2023) [Hebrews 3:7~19] ◆Unbelief of Israelites. ・This quote from Psalm is based on the story of Israelites failed to inherit “Promised Land”. They failed Read more…
メッセージ
2023年3月5日 「『神の家』として生きる」
礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ 「『神の家』として生きる」 (05/03/2023) [へブル人への手紙 3章1~6節] ◆モーセとイエスの違い (2~6節前半) ・モーセとイエスはどちらも「預言者であり、祭司(神と人との間に立つ仲介者)でもあった」という共通点を持っているが、そのレベルは大きく違った。モーセが「イスラエルの民」という『神の家』の担い手だったのに対し、イエスは「天にも地にも及んでいる神の支配(神の国)」としての『神の家』を治める王であり主である方。 ・更にモーセ自身は『神の家』の1員でもあり、民の中の1人として「文字で書かれた律法」によって人々を導いたが、イエスは『神の家』の上に立つ存在として「御霊によって心に書かれた律法」によって人々を導かれる。 ◆私たちは何者か? (1,6節) ・この手紙の著者は私たちを「天の召しにあずかっている聖なる兄弟たち」と呼んだ。私たちはキリストの十字架の血潮によって聖められた『罪なき聖なる者』であり、神を『父』としてイエスを『長子』とする『兄弟たち』である。そして何よりも、私たち自身が「神の御霊を内に宿している『神の家』」なのだ。 ・私たちは『神の家』とされた者としてふさわしく、「目に見える状況に振り回される」のではなく、「それら全てを支配しておられる『王の王である主イエス』の許で生きる者」として、確信と誇りに満ちて生きて行こう! ✰今週のチャレンジ: あなたは何に信頼し、左右されて生きていますか? ◎更に深い学びのために ①モーセとイエスの共通点、また相違点はどんな点ですか? ②今日の箇所に出てくる『神の家』とは、どのようなものを指していると思われますか? ③あなたの自己像と、聖書が語る『あなた』とに、ギャップがありますか? それをどう一致させたら良いでしょう? Outline of the sermon “Live as God’s house on the earth.” (05/03/2023) [Hebrews 3:1~6] ◆Differences between Jesus and Moses. (Verses 2~6a) ・Even though both Moses and Jesus served as “prophet & Read more…
メッセージ
2023年2月26日 「完全な救いの創始者・イエス」
礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ 「完全な救いの創始者・イエス」 (26/02/2023) [へブル人への手紙 2章10~18節] ◆救いの完成者・イエス (10~15節) ・[10~12節] 神の意図は、御子を『救いの完成者』とすること。これには、①人々の救い と ②イエスの栄光の両方が含まれる。そのために神は、イエスを「人間と同じような存在(人々の中の長子)」とされた。 ・[14~15節] イエスは「道であり、真理であり、いのち」、すなわち救いに至る『道』であり、その道をどうやって辿るかを教える『道しるべ(真理)』であり、その道を共に歩む力を与えてくださる『同伴者(いのち)』でもある。 ・「悪魔をご自分の死によって『滅ぼした』」とは、私たちの罪のための『身代わりの死』によって、私たちを『罪の奴隷』として縛っていた悪魔の力が「無力化された」ということ。 ◆完全な大祭司・イエス (17~18節) ・『祭司』とは、「罪の故に神に近づくことを妨げられている人々のための仲介者」。イエスは「罪ある不完全な祭司」ではなく、「神に対しても人々に対しても『完全で忠実な大祭司』となられた。彼は「すべての点で兄弟たちと同じように」なられた故に、私たちの『弱さ』に同情することができ、また「最後まで御父に忠実に歩まれた」ゆえに、神の全能の力によってよみがえらされ、『神の右の座に着く』という栄光が与えられた。 ✰今週のチャレンジ: あなたはこの「救いの素晴らしさ」を存分に味わっていますか? ◎更に深い学びのために ①イエスはどのような点で『救いの完成者である』と言えるのでしょうか? ②イエスはどのような点で『完全な大祭司である』と言えるのでしょうか? ③今日の箇所を通して、神が御子を「人として地上に遣わされた」ことに、どんな意味(理由)を見出せますか? Outline of the sermon “Jesus – perfect founder of Salvation.” (26/02/2023) [Hebrews 2: 10~18] ◆Jesus – perfector of Salvation. (Verses 10~15) ・God designated Jesus as “the perfector of Read more…
メッセージ
2023年2月19日 「神の前に分をわきまえる」
礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ 「神の前に分をわきまえる」 (19/02/2023) [へブル人への手紙 2章1~9節] ◆『救い』の性質 (1~4節) ・『聞く』という行為は、人生において重要な位置を占める。ましてや「神が語られる」時、そのことばにどれほど真剣に耳を傾けるべきであろうか?神との関係が「馴れ合い」になってしまってはいないか? ・「旧約聖書において神が御使いや預言者たちを通して語られた律法や教え」が「従うべきものとして命じられ た」という性質を持つのに対し、「神が御子を通して世に示された『救いのことば』」は『招き』として私たちの前に提示されている。但しそれは決して「ないがしろにしてもよい」といった性質のものではない! ◆御子イエスによる統治 (4~9節) ・「来たるべき世」とは、御子イエスが「神との関係を遮断していた私たちの罪」を身代わりに負われたことによって回復された『新しい世界秩序』、すなわち「イエスを王とする世界」のこと。詩篇8章の引用はピリピ2章のくだりを思い起こさせる。[ピリピ2:6-9] 御子がこれほどまで己れを低くされたので、御父は彼を高く上げられた。 ・御子がここまで御父に従ったのは、御父の「人々に対する心」を知っていたから。私たちも己れの無知を認め、『御父の心』を求め、へりくだって人々に仕えるなら、イエス同様「ちょうど良い時に」高くされる。[Ⅰペテロ5:6] ✰今週のチャレンジ: あなたは「神」を本当に自分の『神』として生きていますか? ◎更に深い学びのために ①『御父との親しい関係』が、「御父の心の故に支払われた信じがたい犠牲」の上に成り立っていることを思い巡らしましょう。 ②御子を通して私たちに向けられている『招き』に対するふさわしい応答とは、どのようなものですか? ③御子はどのように「高く上げられた」のですか? また私たちはどのようにして「高く上げられる」のでしょう? Outline of the sermon “Know how undeserved we are.” (19/02/2023) [Hebrews 2: 1~9] ◆How big “salvation” we have?! (Verses1~4) ・“Listening” is a very important skill for our lives. Then how Read more…
メッセージ
2023年2月12日 「神の御使いとは?」
礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ 「神の御使いとは?」 (12/02/2023) ◆神の御使いとは? ・『御使い』の原語の意味は、ヘブル語でもギリシャ語でも「メッセンジャー」、すなわち「人々に『神の御告げ』を伝える存在」。『御使い』は「神に仕える超自然的な存在」であり、性別・結婚関係などはない。[マタイ22:30] ・『御使い』は人間に優った存在(Ⅱペテロ2:11)だが、私たち同様に『自由意志』を持ち、彼らの1部は神に反逆したことによってさばかれ、「堕天使(悪霊)」となって今も悪さを続けている。彼らに悔い改めの機会が与えられていないのは、私たちと違って「神の国の真理」をよく知っていたにも関わらず、神に反逆したからに違いない。 ◆御子イエスは、御使いに優っている [へブル人への手紙1章4~14節] ・この段落には多くの旧約聖書(主に詩篇)が引用され、御子イエスが御使いに優っていることが示されている。中には難解な箇所もあるが、[13節]などは主イエスがご自身の「メシア性」を裏付けるものとして引用した箇所であり、『へブル人への手紙』の宛先であった「ユダヤ人たち」にとっては、これらの引用から「イエスは確かに 『神の御子』であり、『御使い』とは決定的に異なるはるかに優れた存在なのだ」ということを確認できたはず。 ・「御使いについて学ぶこと」はそこまで重要ではないかもしれないが、「御使いの存在」を通して私たちは、神の私たち人間に対する深い関心を再認識することができる。[14節,ルカ15:10] ✰今週のチャレンジ: あなたのために『御使い』をも遣わされる神をどう思いますか? ◎更に深い学びのために ①今まで『御使い』とはどのような存在だと思っていましたか? 今回の学びを通してそれが何か変化しましたか? ②もしユダヤ人たちが「イエスは御使いと同じような存在」と思っていたとしたら、それはどうしてだと思いますか? ③「御使いとの遭遇体験」を誰かから聞いたり、自分が体験したりしたことがあるなら、分かち合いましょう。 Outline of the sermon “The angels of God.” (12/02/2023) ◆What is “the angels of God”? ・They are “messengers” sent from God to serve among us. They are spiritual creatures superior to human Read more…
メッセージ
2023年2月5日 「神はご自身を現される」
礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ 「神はご自身を現される」 (05/02/2023) ◆神は語られる [へブル人への手紙1章1~2節前半] ・旧約聖書の時代、神は預言者たちを通して「多くの部分に分け、多くの方法で」語られたが、『終わりの時』には御子を通していわば全てを語られた。語られた内容は、旧約聖書の時代は基本的に『約束(「やがてその日が来 る」というような)』であり、それらすべてが御子イエス・キリストによって成就した。[マタイ13:17] ・神が『語られる』のは、主に「ご自分が何者であるか」を知らせるため。それ故、私たちが神に向かって「お語りください」と祈る時は、単に「導きが欲しい」「御声が聞きたい」という『自分の願い』のためではなく、「神にご自身を啓示する機会を与えている」ということを理解しておくべき。[ヨハネ1:1-3] ◆御子イエスこそ、神の本質の完全な現れである [へブル人への手紙1章2節後半~4節] ・イエスは『生ける神のことば』として「神ご自身の現れ」としての人生を生きられ、その上で弟子たちを聖霊によって遣わされた。[ヨハネ20:21-22] そして今日イエスは「父なる神の右の座」に着かれ、祭司として私たちのためにとりなしてくださっている。 ・イエスが御父から片時も離れることなく『父のみわざ』を行われたように、私たちも聖霊によって片時も御子から離れることなく『御父の栄光』を現す人生を辿って行こう![ヨハネ15:5, 8] ✰今週のチャレンジ: この世にあって『神の栄光の現れ』として歩みたいですか? ◎更に深い学びのために ①旧約聖書の時代から今日に至るまで、神は「どのようなこと」を、「どのような方法」で人々に語っていますか? ②どのような点で、「御子イエスは『神の本質の完全な現れ』である」と言えるのでしょうか? ③現代に生きる私たちに、御父はどのようなことを期待しておられますか? そのためにできることは何でしょう? Outline of the sermon “God reveals Himself.” (05/02/2023) ◆God speaks [Hebrews 1:1-2a] ・All through Old Testament period God spoke to people through His prophets by pieces. But at last days He Read more…
メッセージ
2023年1月29日 「へブル人への手紙」
礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ 「へブル人への手紙」 (29/01/2023) ◆「へブル人への手紙」の特徴 ・今年は『へブル人への手紙』を学んで行く。この書は紀元1世紀に世界(特にヨーロッパ)に離散していた「主イエスや使徒たちと直接会ったことのないユダヤ人クリスチャン」を対象に書かれている。しばしば『神殿・聖所』に関する言及があるのは、これらの人たちが直接は『エルサレム神殿』を見たことがないことを示している。 ・『へブル人への手紙』の1つの大きな主題は、『永遠の大祭司であるキリスト』である。彼の「神と人との唯一の仲介者」としての役割をを詳しく描写するために、旧約聖書が多く引用されている。 ◆なぜ「へブル人への手紙」を学ぶのか? ①旧約聖書の背景がない私たち『異邦人クリスチャン』にとって、この書を学ぶことは「神の救いのご計画」を更に深く理解するためにとても有益だから。 ②新約聖書(特にパウロ書簡)は、どちらかというと「救われた者に相応しい行いの規範」的な傾向が強い。しかし『へブル人への手紙』はむしろ、「そのような行いに至るための動機」を私たちの内側に生み出してくれる。 ③旧約聖書の時代においてユダヤ人たちが「地上の全ての民族を祝福するために選ばれた者」であったように現代において私たちも「全世界の人々を祝福するために神がお選びになった存在」だということを確認できる。 ✰今週のチャレンジ: 神の祝福を運ぶ『選ばれた存在』という自覚を持っていますか? ◎更に深い学びのために ①『へブル人への手紙』を通読したことがありますか? この書に対するあなたの印象はどのようなものですか? ②『へブル人への手紙』の主題は何ですか? また、この書には何故旧約聖書が多く引用されているのでしょう? ③『へブル人への手紙』を学ぶことにどんな益がありますか? また、あなたはどんな期待感を持っていますか? Outline of the sermon “The book of Hebrews.” (29/01/2023) ◆Some characteristics of “Book of Hebrews”. ・This year we are going to read together “Book of Hebrews”. It is written for “Jewish Christians Read more…
メッセージ
2023年1月15日 「神は良いお方」
礼拝全体の様子をYouTubeで観る 説教あらすじ 「神は良いお方」 (15/01/2023) ◆神は、どんなふうに『良い』のか? ・神は『良い方』である。神は初めこの世界(私たちを含め)を「良いもの」として造られた。[創世記1:31] それを私たちが台無しにしたにも関わらず、私たちを罪と滅びの渕から救い出すために、ひとり子をこの世に送り、十字架の代価によって贖い、私たちを再び『ご自身のかたち』に生きるように回復してくださった。これが「神の良さ」! ・私たちは、この「神の良さ」を表現するように召されている[エペソ2:10]が、自分の力ではできない。[ローマ7:18-20] 『良い行い』というのは単なる「善行」のことではなく、1人1人の生き様を通して現される「神の良さ」のことである。そのために「キリスト・イエスにあって」造られた。すなわちキリストが日々聖霊によって「御父の臨在の中」で過ごしていた、その模範に倣う。何故なら御父だけが『良い方』だから。[ルカ18:19] ◆『神の良さ』を日々味わう ・主イエスと私たちとでは『神の良さ』の理解度が大きく違う。まず「神が良い方であること」をじっくり味わうことから始めよう。[詩篇34:8] それにはまずスローダウン。イエスは決して「行動に急ぐ」ことはなかった。次に「みことばを心に満たす」。これが御父に近づく秘訣である。イエスは「わたしが道・真理・いのち。わたしを通してでなければ父の許へは行けない」とおっしゃったが、『みことば』もこれと同じである。[詩篇119:105,ヨハネ17:17,6:63] ✰今週のチャレンジ: 神が『良い方』であることを、どれだけ知っていますか? ◎更に深い学びのために ①あなたが個人的に「神は良い方である」と言う時、それは神のどんな『良さ』について言っているのでしょう? ②[エペソ2:10]をじっくり読みましょう。ここで言う『良い行い』とは何ですか? どのようにそれは成就しますか? ③あなたが更に『神の良さ』を味わうために、どんなことができますか? それをぜひ今日から始めましょう! Outline of the sermon “The good Father.” (15/01/2023) ◆How much “good” is our God? ・God created everything “good”(Genesis1:31) because He is “good”. Adam spoiled it but God redeemed us by sacrificing Read more…