メッセージ
2025年1月26日 「救いの達成」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「救いの達成」 (26/01/2025) [ピリピ人への手紙2章12~18節] ◆『救い』とは?(12~14節) ・『救い』とは、単に「天国に行けること」ではない。「『神の子』としての本来の姿へと回復されること」である。また『永遠のいのち』とは単に「永遠に生きること」ではなく、「永遠に続く『神との健全な関係』」のこと。このお方と日々交わりを保つ中で、神は私たち1人1人に『ユニークな志』を立てさせ、ご自分のみこころを成就なさる。 ・すなわち、ここで言われている「救いを達成する」とは、御子イエスが地上においていつも「神と共に歩まれた」ように、私たちも「共に歩んでくださる主イエスを見つめながら人生を全う」する、ということなのだ。[ヨハネ5:17] ◆救いの目的(15~16節) ・パウロはここで「救いの達成を目指して生きる人の人生にはどんなことが起こるか」についても述べている。それは、「傷のない神の子どもとなり、世の光として輝く」こと。これは正に『御子キリスト』の歩み。すなわちパウロは、私たちキリスト者はこの地上で「キリストが御父の栄光を現しながら歩まれたように、私たちも御子イエスの栄光を現しながら、世にキリストを証しする存在とされて行く」と言っているのである。 ・[17~18節] パウロは自分が関わる全ての教会(クリスチャン)を通してこのことが実現するのを見ることに『至上の喜び』を感じていた。私たちも『同じ喜び』を共有しつつ、それぞれの「救いの達成」を目指して前進し続けよう! 今日の要点: 互いの間で行われる『神のみわざ』を、じっと見る ◎更に深い学びのために ①12節でパウロが言っている、「自分の救いを達成する」とは、どういう意味でしょう? ②私たち『キリスト者』は、この地上において、どのような存在ですか? ③「パウロの喜び」とはどのようなものでしたか? この喜びをJCFでも共有するためにどんなことができますか? Outline of the sermon “‘Work out your salvation.” (26/01/2025) [Philippians 2:12~18] ◆What does “Salvation” really mean?(Verses12~14) ・It is not just “a ticket to heaven”. It is “Restoration into original feature as ‘a child of Read more…
メッセージ
2025年1月12日 「神の御手を体験するため」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「神の御手を体験するために」 (12/01/2025) [ピリピ人への手紙2章5~11節] ◆神によって高く上げられる(9~11節) ・キリストが人となって地上で成し遂げられたことの故に、神はキリストに『すべてにまさる名[主]』をお与えになった。そして私たちが「イエスは主です」という時、それは父なる神に対し、「あなたは最期まであなたに従順に歩ま れたキリストを『主』とされた、必ず約束を守る誠実なお方です」と、その栄光を讃えることになる。 ・神はキリストのみならず、ご自身の前に身を低くし従う時、私たちをも時に適って高く上げてくださると約束された。[Ⅰペテロ5:5-6] では、「神の前にへりくだる」とは、どういうことなのだろう? ◆「神の下にへりくだる」とは?(5~8節,「キリストにある『この思い』を抱く」) ・キリストは「神と等しい」という自分の『あり方』を「捨てられない」とは考えず、「神としてのすべての特権」を放棄された。最初のアダムは「神のようになろう」としたために、人としての『本来あるべき姿』さえ失ったが、最後のアダム(キリスト)は、神である方なのに、敢えて「人となられた」ために、神に高く上げられた。 ・「自分を捨てる」とは、単なる『自己犠牲』ではなく、キリストの模範に従い「全く異質の相手をも尊重し、その必要に仕える」ということ。[ルカ9:23] このように御父の願いを全うすることがキリストの喜びだった。[へブル12:2] ・『自己実現』ではなく「神に与えられた道をひたすら走り切ること」、それが真の満足をもたらす。[Ⅱテモテ4:6-8] 今日の要点: 分かったことに従い通す ◎更に深い学びのために ①なぜ「イエスは主です」と告白することが、父なる神に栄光を帰することになるのでしょう? ②「自分のあり方を捨てられないとは考えない」とは、あなたにとってどんなことを意味しますか? ③「イエスの前に置かれていた喜び」とは何でしたか? それは「あなたにとっての喜び」とどう異なりますか? Outline of the sermon “‘To experience mighty hand of God.” (12/01/2025) [Philippians 2:5~11] ◆Be exalted by God. (Verses 9~11) ・Jesus was exalted and given the name above all names because of Read more…
メッセージ
2025年1月5日 「本来あるべき姿へ」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「本来あるべき姿へ」 (05/01/2024) [ピリピ人への手紙2章1~4節] ◆キリストに似た者とされていく ・キリストによって与えられる救いは、「天国へ行くため」ではなく、『神との交わりの回復』のため。それ故「キリストにある救い」を得ていながら、神との交わりを持とうとしないのは「宝の持ち腐れ」と言える。 ・『神との交わり』によってもたらされるのは「人間の『本来あるべき姿』への回復」である。イエス・キリストこそが私たち人間の『完全形』。イエスは度々「わたしがOOしたように…」と教えたが、それは「猿マネする」ということではなく、「キリストによるOOを体験した人だけが、それを実践できるようになる」ということ。それ故『神との交わり』は必須。 ◆どのように変えられて行くのか? ・聖霊によって日々『神との交わり』に身を置きながら歩む時、私たちの内に「キリストの心」が形造られていき、それを『神の家族』と共有して行く時に、私たちは『キリストのからだ』として共に建て上げられていく。[エペソ4:13] ・このように「教会を通してキリストが現されている」のを見ることで、パウロは『神の喜び』を体験した。[2節] そして私たちが『キリストのからだ』として更に成熟して行くなら、やがて『この世』も私たちを通して『キリスト』を見るようになる。 今日の要点: 共に「キリストにあって」『本来の姿』を取り戻そう! ◎更に深い学びのために ①「キリストにある救い」は、何のためですか? また、何故そう言えるのでしょうか? ②『神との交わり』は、私たちの人生にどのようなものをもたらしますか? ③『この世』は、私たちが言葉で宣教する以外に、どのような方法を通して「キリストを知ること」ができるでしょう? Outline of the sermon “‘Return to our ‘original feature’.” (05/01/2024) [Philippians 2:1~4] ◆Being transformed into “Christlikeness”. ・God saved us in Christ not just “to take us to heaven” but more for “restoring His relationship Read more…
メッセージ
2024年12月22日 「私たちの戦い」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「私たちの戦い」 (22/12/2024) [ピリピ人への手紙1章27~30節] ◆福音にふさわしい生活 (27節前半) ・「キリストの福音にふさわしく生きる」とは、「ガンバって立派な行いをする」ということではなく、「受けるに値しない『驚くべき救い』が与えられていること」を深く理解し、それに素直に応答して生きること。非常に簡単に聞こえるのになかなか実践できないのは何故か?それは『この世』においてそれを邪魔する力が働いているから。 ◆私たちの戦い (27節後半,30節) ・主イエスは「世にあっては苦難がある」(ヨハネ16:33)とおっしゃった。それは「この世の王である悪魔」が私たちの『キリストにある歩み』を妨害しようとするから。この『共通の敵』を認識することは、私たちが「1つとなって」歩むことの大きな助けとなる。 ・「キリスト者となる」とは、ある意味「神の敵であった者が、神の側に寝返る」(ヤコブ4:4)ということ。当然『世』は、そんな私たちを憎み、敵対してくる。実際に『世の人々』を通して対抗してくることもあるが、厄介なのは、私たちの内面に起こる「この世に順応して生きたい」という誘惑。この戦いに勝利するための秘訣は、『明け渡し』。この戦いは「私たちの戦い」ではなく、「主の戦い」である。主イエスに人生の主権を明け渡し、日々御霊のささやきに耳を傾けつつ『神の家族』と共に歩む時、肩の力が抜け、主の平安に満たされ、主の働きを体験するようになる。 今日の要点: 「一緒に世に対抗する『教会』となる」 ◎更に深い学びのために ①「キリストの福音にふさわしい生活」とは、どのようなものですか? それはどのようにして実現しますか? ②私たちは「この世にあって」、どのような戦いを経験しますか? 何故そのようなことが起こるのでしょう? ③あなたが人生を「キリストの主権」に明け渡すのを妨げるものは何ですか? 今主の前に出て祈りましょう。 Outline of the sermon “‘Our battle in this world.” (22/12/2024) [Philippians 1:27~30] ◆In a manner worthy of the gospel. (Verses 27a) ・What is “in a manner worthy of the gospel”? Work hard Read more…
メッセージ
2024年12月15日 「キリストがあがめられるため」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「キリストがあがめられるため」 (15/12/2024) [ピリピ人への手紙1章20~26節] ◆パウロの葛藤 (20,23~24節) ・牢獄の中で生死が危うい中でもパウロには喜びがあったが、同時に「キリストにあって」1つの葛藤もあった。 ①死んで、さっさと天国に行き、キリストと永遠に過ごしたい(パウロ自身の心の願い) ②自分を通してキリストを知り、信仰を前進させる人々のために生き残りたい(他の人を思いやるが故の願い) ・正直なところ、キリストを信じてからの方が、この世においては試練が多い。つまずきだって起こる。「いっそクリスチャンになってすぐに天に召されてしまえば良いのに…」と思えなくもないが、それでは宣教のわざが進まない。 ◆パウロの確信 (25節) ・パウロは何故、確信をもって「私は生きながらえると知っている」と言えたのか?それは、「自分の人生はもはや自分のものではなく、キリストのものだ」との献身の故。パウロは次のように言っている。[Ⅱコリント5:15] ・パウロは「人生を通して『キリスト』が現されること」が全てのキリスト者にとっての最大の特権であり祝福であると確信していた。そしてそのような体験は「地上にいる時にしか味わえない」ということも。[ピリピ3:10-12] 私たちは 『ゲッセマネの祈り』は「キリストにしかできない祈り」と考えがちだが、実は私たちに求められている祈りでもある! 今日の要点 「ゲッセマネの祈り」 ⇒ 「キリストを愛する者の祈り」 ◎更に深い学びのために ①投獄中の「パウロの心の葛藤」はどのようなものでしたか? 何故このような葛藤が起こったのでしょう? ②この葛藤の中で彼に与えられた確信は何でしたか? パウロは何故そのように言い得たのだと思いますか? ③『ゲッセマネの祈り』を「自分の祈り」として祈れないのは、何故でしょう? どうすれば祈れるようになりますか? Outline of the sermon “‘Christ’ is to be honored.” (15/12/2024) [Philippians 1:20~26] ◆A conflict in Paul’s desire. (Verses 20,23~24) ①To depart and be with Christ(Paul’s Read more…
メッセージ
2024年12月8日 「『キリスト』を宣べ伝える」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「『キリスト』を宣べ伝える」 (08/12/2024) [ピリピ人への手紙1章12~19節] ◆パウロの状況 (12~17節) ・この手紙をパウロは獄中で書いた。彼が獄中にいる間に、2つのことが起こっていた。 ①大多数の兄弟たちが、ますます大胆にみことばを語るようになった ・一見マイナスに見える状況をプラスに変えるのは「神の得意技」である。私たちがコロナ禍で翻弄されていた時でも、神は「NZ内の日本人クリスチャン・ネットワーク」を確立し、「JCF礼拝のYouTube配信」も始まった。 ②パウロのライバル(?)たちが、「ここぞ」とばかりに、キリストを宣べ伝えるようになった ◆パウロの心境 (18~19節) ・パウロの関心は「自分はどうなってしまうのか」にあったのではなく、「キリストの福音はどうなるか」「神の栄光はどうなるか」にあった。それ故、どのような形であろうと『キリスト』が宣べ伝えられているのなら、彼は喜んだ。 ・イエスは「わたしの愛にとどまる者の内には、『わたしの喜び』があり、あなたがたはその喜びで満ちあふれるようになる」とおっしゃった。パウロのように、この「『神の国の喜び』を己れの喜びとして味わう者とされること」は、『神の子』とされている私たちの大きな特権であり、祝福なのだ! 今日の要点 「『キリスト』が宣べ伝えられていること」を喜ぶ ◎更に深い学びのために ①パウロが投獄されている間に、どんなことが起こっていましたか? パウロはそのことをどう感じていましたか? ②一見マイナスに見える出来事を、神様がプラスに変えてくださった経験があれば、互いに分かち合いましょう。 ③「世の喜び」と『御国の喜び』の違いは、何ですか? また、どうすれば『御国の喜び』を味わうことができますか? Outline of the sermon “Proclaim ‘Christ’.” (08/12/2024) [Philippians 1:12~19] ◆Circumstances around Paul. (Verses 12~17) ・There were mainly 2 things happening while Paul was in prison. ①Most of people in Read more…
メッセージ
2024年11月24日 「パウロの祈り」
礼拝全体の様子をYoutubeで観る 説教あらすじ 「パウロの祈り」 (24/11/2024) [ピリピ人への手紙1章9~11節] ◆神の栄光 (11節) ・パウロの祈りは、「あなたがたが祝福を受け、守られるように」ではなく「あなたがたを通して『神の栄光と誉れ』が現されるように」であった。パウロの思いの中にはいつも、「私たちの営みの全ては『神の栄光のため』である」という意識があった。そしてピリピの教会もこのパウロの思いを共有していたのである。私たちも同様でありたい。 ・全てのキリスト者が知っておくべき「2つのこと」がある。 ①私たちは生まれつきの自分のガンバリでは、決して「神を喜ばせること」も「神の栄光を現すこと」もできない。 ②キリストにある「永遠のいのち」とは、地上にあって「神の喜び」となり、神の栄光を現す『人生』そのものである。 ◆神の国の価値観 (9~11節) ・パウロは祈りの前半で「神の栄光が現される前提」のために祈っている。それは私たちが「大切なことを見分けられるようになる」こと、すなわち『正しい価値観(神の国の価値観)』を持つようになるということ。 ・「この世の価値観」と『神の国の価値観』では全く違う。私たちは自分自身を明け渡し、日々次のように祈るべき。 「主よ、今日も私自身をあなたに明け渡します。『この世の価値観』ではなく、『神の国の価値観』によって歩ませてください!」 今日の要点 『神の国の価値観』に生きるために、自分自身を明け渡す ◎更に深い学びのために ①パウロはピリピの教会のためにどんなことを祈りましたか? また、それはどうしてだと思いますか? ②私たち『キリスト者』は、この地上で「キリストにあって」生きるために、どんなことを知っておくべきですか? ③『神の国の価値観』には、どんなものがあるでしょう? また、それに沿って歩むために必要なことは何ですか? Outline of the sermon “Paul’s prayer for Philippians.” (24/11/2024) [Philippians 1:9~11] ◆Glory of God. (Verse 11) ・Paul prayed for Philippians not for their health or prosperity but for Read more…