(12) しもべが立つのも倒れるのも、その主人の心次第です。このしもべは立つのです。なぜなら、 主には、彼を立たせることができるからです。

おできを治すにはメスを入れなければならないように、心の傷をいやすには、まず自分で『傷口そのもの』としっかり向き合うことが必要です。ショッキングな出来事と遭遇したとき、それによって打ちのめされてしまうか、それともその出来事を栄養源として成長できるかは、「その出来事がどれほど悲惨か」ではなく「どのような態度でそれに対処するか」にかかっています。 このような局面を踏み台にして前進する人々は、まず「この出来事によって、自分の中のどんな『計画』『希望』『夢』が脅かされているか」をしっかりと把握します。そして「どこがすっかり破壊されていて、どこが未だ修復可能か」を明らかにし、そこから「回復・成長」のための青写真を描いて行きます。 「そんなこと言っても、このことが起こってしまったからには、もう決して元通りには生きられない…」そのように考えてしまうのは、極自然なことです。『人生の危機』が突然訪れると、人は誰でも少なからず不安定になるものです。でもそれは同時に「自分の中に潜んでいた、今まで気づかなかった新たな可能性の扉を開かせるチャンス」にもなり得るのです。「今はまだそんな風に考えられない」としても大丈夫。無理をせず、ただ「私は決して倒されることはない」と信じて下さい。何故なら、私たちの神は、ご自身の名を呼ぶ者が倒されることのないように支えることができる方だからです。

(11) 愛のない者に、神はわかりません。なぜなら神は愛だからです。

中学入学を目前に控えたある少年が自殺しました。彼はちょっぴり『太りすぎ』だったので、学校で他の子たちから嘲笑されるのが恐ろしかったのです。 人前で恥をかかされたり、人格を傷つけられたりする経験ほど、心の痛むことはありません。逆を言えば「ありのままを受け入れ、愛してもらうこと」ほど、力づけられる経験もない、ということです。 私たちはしばしば、よく知りもしない人のことを、『見かけ』だけで判断したり、拒絶したりします。『同性愛者』に対し、「友になろう」ともせず、「あなたは間違っている!」と批判します。『離別された者』の事情を聞く前に、「どうして離婚なんかしたの!」と怒鳴ります。「孤児を助ける」という覚悟もなしに、「堕胎は不法だ!」と決めつけます。 イエスの弟子たちが「生まれつき目の見えない男」と出会ったとき、彼らはイエスにこう尋ねました。「この人が盲人に生まれついたのは、彼自身の罪のせいですか?それとも彼の親の罪のせいですか?」これに対し、イエスは次のように答えます。「そのどちらでもない。神のみわざが彼の上に現されるためだ。」と。 一見「標準から外れてしまっている」ように見える人々や事柄、それは『批判の対象』ではなく「『神の愛のわざ』が行われるための機会」にすぎません。そして神はそのみわざを現すために、その愛を『運ぶための器(私たちの心)』を必要としているのです。あなたはその準備ができていますか?

(10) あなたがたの信仰のとおりになれ!

鉄道で働くある男が、誤って『冷凍車両』の中に閉じこめられてしまった。いくら叫んでも助けは来ず、『凍死』の恐怖に彼はおびえ、こんな悲惨な状況に陥った自分の運命を呪った。凍える手で彼は「自分がどんなに哀れな死に方をしなければならなくなったか」の顛末を克明に記した遺書を書いた。 翌朝彼は『凍死体』で発見されたが、ここで驚くべき事実が判明したのである。というのは、この『冷凍車両』はずいぶん前から故障中で、既に電源からは外されていた。その内部の温度は、外気より少々低い16℃であった。 私たちは自分の不幸を「他人のせい」や「環境のせい」にしようとする。しかし実際は「私たち自身がその事実をどう受け止め、解釈しているか」の方が、私たちの人生により大きな影響を与える。「人があなたをどう思うか」よりも「あなた自身がどう思っているのか」の方がはるかに重要である。神は「もしあなたが信じるなら、あなたは神の栄光を見る」とおっしゃった。神に信頼し『思いの一新』によって新たな人生を歩もう!

(9) どうしても必要なことはわずかです。いや、1つだけです。

私たちの住むこのクライストチャーチで、そして我が愛する祖国日本で、相次いで大震災が起こった。正直言って今でも、ぬぐいきれない不安と、大きな心の負担を背負いながら日々を送っている。ただ、そんな中で、神様から大切なレッスンをいただいた気がする。 水道・電気・電話が使えず、多くの店が閉じている中、非常にシンプルな生活を余儀なくされた。目に見えるものがことごとくくずれさった後、そこに残されているのは、ただ途方に暮れている人々であった。同じ災害に遭った者同士、提供できるものはほとんどないが、ただ一緒にいてあげることだけはできた。話を聞いてあげることはできた。昨日まで『私事』にかかりきりであった時間を、今は他の人々とたっぷり共有することができる。そして改めて悟った。「大切なのは、イベントや能率性ではなく『人』なのだ」と。 震災後4週間が経ったが、我が家の水道と電話は未だに復旧していない。けれども多くの友人・知人たちが「シャワーしにおいで」「洗濯してあげるよ」「今夜の夕食はぜひ我が家で」と声をかけてくださる。その度に「私たちは本当に『愛し合うため』に生まれてきたんだなぁ」と思い知らされる。「自分1人で生きていける」と思いがちな私たちにとって何と大切な教訓であろう。 起こってしまったことはどうしようもない。失われてしまったものをいつまでも悔やんでいたら、今目の前に与えられている大切なものをも見失ってしまう。「何よりも『人』が大切」このことをしっかりと胸に刻んで、1日1日を生き抜いていこう。

(8) 指導がないことによって民は倒れ、多くの助言者によって救いを得る。

あなたが野球の試合に参加していて、今 2塁ランナーだとします。次のバッターがヒットを打ちました。3塁に進めることは間違いありませんが、ホームへ突っ込むべきかどうかは判断に迷います。打球の行方を目で追っていたら、走るスピードが落ちてしまいます。一体どうすれば良いのでしょう? 心配するには及びません。あなたが向かっている 3塁ベースには『サードコーチ』が立っています。彼は打球の飛んだ方向や位置、あなたの走力や外野手の肩の強さなど、すべてを把握して的確に判断し、あなたのために最善のアドバイスを送ってくれるのです。 私たちの人生にも、同様なことがしばしば起こります。「右に行くべきか、いや、左に行こうか」「進むべきか、それとも止まるべきか」…。こんな時に「サードコーチ」のような存在がいたら、どんなに心強いことでしょう。 実は、そんな方がいるんです !すべての状況をいつも正しく把握し、私たち 1人 1人の性格や好みをも知り尽くし、しかも私たちの幸せをいつも願っておられる方…それが、聖書が示している「この天地万物をお造りになられた神」なのです。彼は、ご自身に信頼する者に、時には「聖書のことば」を通して、時には「祈り」の中で、その心に語りかけ、道を示してくださいます。

(7) 生きている人間は、なぜつぶやくのか。自分自身の罪のためにか。

幼子でも老人でも、だれでも年をとって行きます。しかし必ずしも「賢くなっている」とは限りません。ある家庭で兄弟ゲンカがありました。妹が言います。「お兄ちゃんがいじめるの。ママ、お兄ちゃんを叱って !」ところがお兄ちゃんにだって言い分があります。「だって、妹が先にボクを叩いたんだよ !」 「それは私が悪いんじゃない !」これは子供たちだけの台詞ではありません。私たちは何歳になっても、身の回りの不幸を、人のせいにしたり、環境のせいにしたりします。しかし何の解決にもなりません。では、一体どうしたら良いのでしょう? 大切なことは「他の人はともかく、自分の過ちは何なのか」を明らかにして、どこをどう正せば良いのかを考え、実行することです。他の人の落ち度に関しては、神様に委ねましょう。もし私たちが神の前にへりくだり、自分の非を素直に認めるなら、神は私たちの側にいてくださり、他の人々との関係を執り成してくださいます。しかし、もし私たちが頑なに周囲を責めてばかりいるなら、そこには神様が関与してくださる余地はありません。もう苦々しい思いを溜め込むのは止めて、スッキリした開放感に包まれた日々を始めませんか?

(6)だれでも、聞くには早く、語るにはおそく、怒るにはおそいようにしなさい。

「口は災いのもと」などと言います。確かに「あんなこと言わなきゃ良かった !」というような苦い経験が誰にも 1つくらいありますよね。かといって一生何も語らずに過ごすのが賢いとも思えません。どうしたら良いのでしょう? 神様は人のために口を 1つ耳を2つ造られました。それはあたかも「語る量の2倍聞きなさい」と教えているかのようです。私たちの周囲には、心の病を抱え「誰でも良いから話を聞いて欲しい」と『聞き手』を捜し求めている方々がたくさんいます。そのような中でもしあなたが「よぉし、今日は徹底的に話を聞いてあげる日にしよう !」と決心して 1日を過ごすなら、きっとあなたの周囲で多くの方々が心を癒されていくことでしょう。 ただ、ここに 1つの問題点があります。というのは、そのような方々の話す内容というものは、多くの場合『否定的』で、耳を傾けている者の心にも重くのしかかってくるからです。 ここで「2倍聞く」のことばの意味を考えてみましょう。これはただ「2倍の時間、聞くことに費やしなさい」ということでなく、「人のことばに耳を傾けると共に、神があなたに語りかけておられる言葉にも聞き耳を立てなさい」ということなのです。神は聖書を通して、私たち 1人 1人に常に『積極的・肯定的』なことばを語りかけます。この神のことばに心を開きつつ、人々の語ることに耳を傾けていくなら、決して『自己防衛的』になることなく、相手に対する思いやりと感謝に満ちたことばを語りかけることができるようになることでしょう。

(5)愛は人のした悪を思わず…決して絶えることがない。

ある7才になる女の子が「どうしてもヴァイオリンを習いたい」と言いました。母親は彼女の決心が堅そうなのを見て、お試しレッスンに通わせることにしました。教室に向かう道で母親は娘にこう言い聞かせました。「あのね、ヴァイオリンを習うにはとてもお金がかかるの。でもそのお金は何とかするわ。但し、1度始めたら、どんなに辛いことがあっても、決して途中であきらめてはいけないわよ。いいわね。」少女はコクリと頷いてから、これ以上真剣な表情はない、というくらいの面持ちで厳かに言いました。「分かったわ、お母さん。要するに『結婚生活』と同じっていうことね。」 聖書は「神様は私たちを『決してあきらめない愛』で愛してくださっている」と教えています。そしてその愛を反映させる場として、私たちに『結婚生活』という舞台を備えてくださったのです。この愛は「もし ◯◯ してくれたら…」というような条件付きの愛ではありません。相手の反応に関わらず、ひたすら愛し続ける愛なのです。神様のこの愛に対して心を開いてこそ、私たちは『家庭』『職場』『学校』などの生活の現場で「ひと味違った愛の香り」を放ちながら生きる者とされていくのです。

(4)なぜあなたは、兄弟の目の中のちりに目をつけるが、自分の目の中の梁には気が付かないのですか。まず自分の目から梁を取りのけなさい。そうすれば、はっきり見えて、兄弟の目からも、ちりを取り除くことができます。

ある奥さんが毎朝、お隣の家に干されている洗濯物の汚さを窓越しに見ながら「もうちょっとキレイに洗えないものなのかしら !」と呆れていました。ところがある朝いつものように窓越しにお隣の洗濯物を見ると、驚いたことに、輝くようにキレイに洗われているのです。思わず側にいたご主人に「ねぇ、お隣は洗濯機を買い換えたのかしら?」と尋ねると、ご主人が言いました。「何言ってんだい。俺が今朝この窓をキレイに拭いたんだよ !」 「他人の振り見て、我が振り直せ」ということわざがあります。他人の落ち度ばかり指摘している人ほど、自分の姿が見えていないものです。他人のあら探しをする前に、まず自分が神の前に正しい良心を持って歩んでいるかどうかを吟味してみましょう。そうすれば、あなたの弱さや心の痛みをすべて理解してくださっている神様の優しさに触れて、他の人々の失敗にも寛容に対処してあげられるようになることでしょう。

(3)神は…試練とともに、脱出の道も備えてくださいます。

「神がおられるなら、何故こんな問題が起こるのか?!」とおっしゃる方がいます。『問題』ってイヤですよね。 私たちの人生に問題が起こるのは、大きく分けて2つの理由があるように思います。 ①「自分の蒔いた種を刈り取っている」 ・神様は極めて公平な方です。私たちが掃除を怠れば部屋は散らかるし、暴飲暴食していれば体をこわします。私たちが正しい習慣を身に付けるようにと、神様はレッスンを与えてくださっているのです。 ②「問題のない人生は成長をもたらさない」 ・自分の子どもの正しい成長を願う親は、子どもにそれなりの課題を提供します。最近「自分の子どもには苦労をさせたくない」と甘やかす親が増えているのは残念なことです。神は私たちの堕落を願っているのではなく、成長を求めておられるので、敢えて私たちが試練に会うのをお許しになるのです。 神は決して私たちが試練に押しつぶされてしまうことを望みません。そこには必ず脱出の道があります。たとえ事態が『八方ふさがり』に見えても、『上(神様への道)』は開いているのです。