2019年9月8日 「神の選びと人の応答」

メッセージをダウンロードして聴く メッセージをダウンロードせずに聴く 説教あらすじ       「神の選びと 人の応答」      (08/09/2019) [マタイ4:18~22] ― イエスは働きを始められる前に『人』をお選びになった。 ⇒ 神は『人』と共に働かれる。 ◆私たちが選んだのではない![ヨハネ15:16] ・「自分がイエスを選んだのだ!」と思い込んでいる人は、その後の信仰生活も『自分』が主体であり、「自分の 納得」を優先する。それ故相変わらず人生の目的は『自己実現』。(口では「神様のため」と言いながら…) ・イエスによるならば、『神』が私たち1人1人の人生に目的を持っておられる。それは『神』が、私たちを通して 「いつまでも残る実」を結び、また私たちの「祈りに答える」ことを通して『ご自身の栄光』を現すこと。[ヨハネ15:8] ・「私はペテロやヨハネのように『神の呼びかけ』を聞いたことがない」と言うかもしれない。しかし神は「ひとり子 の十字架」を通して私たちに呼びかけている。[ローマ5:8] (『教会』は「呼び集められた者の集まり」) ◆私たちの応答 ― 神は、私たちが彼の呼びかけに『応答』することを期待しておられる。 ・聖書の中には、いろいろな理由をつけて「神の呼びかけに応答しなかった人々」も描かれている。しかし「信仰 による応答」は必ずしも理由を必要としない。それは「働きへの招き」ではなく、「『関係』への招き」。 *「呼びかけ」 + 「応答」 = 『関係』  私たちと神との「関係」は『愛』。[Ⅰヨハネ4:10,19] ✰今日の大切なひと言: 「『神との愛の関係』は、神の招きに気づき、それに答えることから」 ◎学びを深めるための質問 ①「自分は神に選ばれている」ということに関して、どう感じますか?お互いの思いを分かち合ってみましょう。 ②神は私たちにどのように「呼びかける」と思いますか?互いの考えや体験談を分かち合いましょう。 ③今のあなたと神との『関係』はどのようなものですか?またそれをどうやって更に深めることができますか?   Outline of the sermon      “God’s calling & our response.”     (08/09/2019) [Matthew 4:18~22] ― At the beginning of his ministry, Jesus “called Read more…

2019年9月1日 「神の国の福音」

メッセージをダウンロードして聴く メッセージをダウンロードせずに聴く 説教あらすじ       「神の国の福音」      (01/09/2019) [マルコ1:14~15] ◆『神の国』がやってきた!  『神の国』 = 「神の主権が働いている場所」 ― この時点では、イエスご自身 ・イエスのおられる所に『神の国』があった。イエスはそれを運び続け、人々に示し続けた。イエスの許にいた 人々は『神の国』(力あるわざ、平安、愛)を体験できた。イエスはいつも(今も)「わたしの許に来なさい」と招く。 ◆神の国の福音  『福音』 = 「良い知らせ」 *神の主権の下に身を置く者は、例外なく「神の国の民(神の子)」とされ、キリストと共に 神の国の権威を行使することができる。(天に対しても、地に対しても) ユダヤ民族の失敗に学べ! ― 「教え」や「しるし」が中心ではなく、『神ご自身との関係』が最重要。 「聖書の教えを守ること」にいのちがあるのではなく、『イエスの内』に「みことばを成就するためのいのち」がある。 [ヨハネ5:39-40] ・『福音』は「死んだ後に天国へ行けるための良い知らせ」なのではなく、 「今も、いつも、そして永遠に神と共に生きることができる」という驚くほどの『良い知らせ』。 ✰今日の大切なひと言: 「イエスと一緒にいることが、天国」   Outline of the sermon       “Good news of His kingdom.”      (01/09/2019) ◆“The kingdom of God has come near!” [Mark1:14~15]   ・“The kingdom of God” = Read more…

2019年8月25日 「悪魔に対する『神の子』の戦い方」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ       「悪魔に対する『神の子』の戦い方」      (25/08/2019) [マタイ4:1~11] ◆イエスが知っていたこと  ①人は決して悪魔に勝てない。 ②悪魔は決して御父に勝てない。[ローマ8:31] ③御父は「ご自身に全き信頼を置く者」を通してしか御力を現さない。[Ⅱ歴代誌16:9] *だからこそ、悪魔に対する唯一の勝利の道は、『神に対する従順』。[ヤコブ4:7] ◆悪魔の策略。(悪魔だって、みすみす負けるつもりはない!) ⇒ 「神抜き」で戦わせようとする。   ①「あなたが神の子なら・・・」。(私たちが「誤った『神の子』としてのイメージ」を持っていたら、たちまち打ち負かされる!) ・私たちは何か特別な「神の子パワー」によって勝利するのではなく、御父に完全に依存することによって。 ・イエスの備えは「御霊に導かれ、断食をして・・・」[マタイ4:1-2] ― 己の力に頼ろうとしなかった。   ②目に見える祝福・繁栄を用いて誘惑した。(悪魔は『人』のことも『神』のことも、私たち以上に良く知っている) ・多くのクリスチャンは「神との交わり」以上に「この世の目に見える祝福」を望む。これぞ悪魔の思うツボ![ヤコブ4:4-7] ・イエスは「目に見えるもの」ではなく、すべて「神のことば」と「御父への信仰の姿勢」によって対抗した。 *この世にあって、私たち『神の子』が保持しておくべきものは、たった1つ = 御父に対する全き信仰と従順 ✰今日の大切なひと言: 「敵は『人』や『出来事』ではなく、『神との交わり不足』」   Outline of the sermon       “The right way to resist evil.”      (25/08/2019) ◆What Jesus knew.  ①Man can never beat the devil.  ②The devil can never beat Read more…

2019年8月11日 「試練のもたらすもの」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ         「試練のもたらすもの」        (11/08/2019) ◆『神の子』は試練を経験する [マタイ4:1] ・イエスは「御霊に導かれて」試練の現場へ ⇒ 「神のみこころに従っていれば、試練は無いはず」は誤り。 ◆神が私たちに試練を経験させるのは、「神の子たちに対する愛」のゆえ。 ①私たちの内面を鍛えるため [ヘブル12:5-8,ローマ5:3-5] ②更にご自身に引き寄せるため ・試練のただ中でなければ見ることのできない『主の御手』がある。[ヘブル2:18] *私たちは自分で試練に「勝利」する必要はない。『勝利者』は主イエスただ1人![ヨハネ16:33] 私たちに必要なのは、いつもこの「勝利者なるイエス」に信頼し、彼の許に留まっていること。[Ⅰヨハネ5:4-5] ・信仰を「この世の祝福の手段」と考えている人がいるが、かえって信仰が深まるほど生きにくい。[Ⅱテモテ3:12] だがそんな試練の中でこそ「共にいてくださる主イエス」をよりリアルに体験できる。[マタイ28:20,ヘブル13:5] ✰今日の大切なひと言: 「試練の中で、もっと主と近くなれる」   Outline of the sermon     “What the trials bring to us.”    (11/08/2019) ◆ “Children of God” go through temptations (trials). [Matthew 4:1] ・Jesus was led into the trials “by the Spirit”. ⇒ It is wrong Read more…

2019年8月4日 「御父の約束」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ         「御父の約束」        (04/08/2019) [マタイ3:13-17] ◆バプテスマの意義 [問1] ・イエスはバプテスマ(洗礼)を受ける必要があったのか? ⇒ No! [問2] ・では何故イエスはバプテスマを受けたのか? ⇒ すべての正しいこと(義)を行うため。 ・『正しいこと(義)』 = 神からズレていないこと。  「洗礼を受けること」は、その1つ。 結果はどうなった? ①バプテスマを受けた → ②聖霊が注がれた → ③神に愛され喜ばれている『神の子』としての認証。 *「イエスの見ていたもの」 = 周囲の群衆でもパリサイ人でもなく、「父の御顔 と 約束の成就」。 イエスはきっと喜び踊ったはず。「やっぱり御父がおっしゃっていたことは、本当だったんだ!」 ◆父の約束 [使徒1:4-5] [問3] ・どんな約束? ― イエスが「神のひとり子」として地上での生涯を全うして戻って来た時、イエスを信じる 者たちのためにも「神の子としての歩み」を可能にする『聖霊』を注ぐ。 ・この約束は使徒2章で弟子たちの上に成就した![使徒2:32-33] ・この時、間違いなく弟子たちも、マタイ3章でイエスが得たのと同様な確証を得たはず。 「私たちの天の父は、必ず約束を守るお方!」 ・そしてペテロは人々に確信をもって命じた。[使徒2:37-38] この命令は今日の私たちにも語られている! ✰今日の大切なひと言: ①悔い改め ⇒ ②バプテスマ ⇒ ③聖霊 ⇒ ④『神の子』としての生涯   Outline of the sermon     “What the Father has promised.”    (04/08/2019) [Matthew 3:13-17] ◆Baptism Read more…

2019年7月28日 「『悔い改め」がもたらすもの」

説教あらすじ      「『悔い改め』がもたらすもの」     (28/07/2019) [マルコ1:1-4] ◆悔い改めと罪の赦し(4節) ― 『罪人』に求められる「悔い改め」 ・『悔い改め(メタノイア)』 = 方向転換。  ・『罪(ハマルティア)』 = 神とのズレ。 「神を無視して(神を神と認めずに)生きていた態度」から、「神を自分自身の神・主と認めて(神をしっかりと見つ めながら)生きる態度」へと方向転換するときに、私たちは罪を赦され、神の子とされる。 ・続くマルコ2章では、中風の患者が友人たちによって「イエスの許に連れて来られる」。イエスは彼らの信仰を 見て「あなたの罪は赦された」とおっしゃった。ここでも罪の赦しのために必要なのは「罪を償う行為」ではなく 『信仰』、すなわち「悔い改めて、神の許に立ち返ること」だけ。 ◆罪からの解放 ― 『神の子』に求められる「悔い改め」 ・「罪の赦し」が悔い改めによって起こるなら、「罪からの実際的解放」はどのようにして起こるのか?実はこれも 神の子としての『悔い改め』によって成し遂げられる。 ・「罪から解放された歩み」とは、すなわち『主イエスが歩まれた歩み』。それはただ「主イエスを見つめているだ け」では起こらない。私たちに求められるのは「主イエスが見ているものを一緒に見つめて」生きること。 ・先週学んだように『父の家』にとどまっていると「主イエスが見ているもの」が見えてくる。そのためには、この 『新しいレベルの方向転換』が必要。今週も「イエス様、あなたが見つめているものを私にも見せて下さい」と 求めながら歩みましょう! ✰今日の大切なひと言: 「主イエスが見ているものを見つける。」   Outline of the sermon       “What repentance brings.”      (28/07/2019) [Mark1:1-4] ◆Repentance & Forgiveness of sins.(Verse 4) ― Repentance for “Sinners”. ・“Repentance” = Read more…

2019年7月21日 「御父の家に住む」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ         「御父の家に住む」        (21/07/2019) [ルカ2:41-51] ― 聖書に登場する主イエスの最初の発言(49節) ◆『父の家』はどこに? ・それは「建物」ではなく、『御父のおられる所』。(ギリシャ語原文には『家』に相当する語はない) ・イエスは「父なる神の臨在の許」を意味した。時期が「過越の祭り」だったことを考え合わせると、もしかすると 父なる神はこの時から御子イエスに「十字架による贖いの計画」について示し始めていたかもしれない。 ・私たちが『御父のおられる所』に行くために、一体どこへ行ったらよいのか? ⇒ 以前にも学んだように、「信仰は方向性」。私たちの興味・関心が神様以外のものに向いていたり、 「他の何かに対する執着」に支配されていたりすると、私たちは『神の家』から離れてしまっている。 ◆『父の家』にとどまる ・この世には様々な「霊的な邪魔物」が蔓延している。イエスでさえしばしば「寂しい所」へ出て行き、祈られた。 ・いつも神との交わりを深く保っているなら、『御父のおられる所』を見出すのは難しくなくなってくる。まず「神との 愛の関係」が重要。「その場所に1番いたい!」という私たちの切なる願いに、御父が応えてくださる。 ・「神はこのような場面でこそ働かれるはず」というような『私たちの常識』は頼りにならない。この時の御子イエス の行動も、当時の常識に照らし合わせるなら「非常識」だったはず。 ・イエスは、エルサレムという『場所』にこだわったわけではない。その時その時に「とどまるべき時」また「とどま るべき場所」がある。大切なのは「いつも父の家にいること」を求めて生きる姿勢。 ✰今日の大切なひと言: 「『父の家』を見つけ、そこにとどまる。」   Outline of the sermon      “Live in ‘the Father’s house’.”     (21/07/2019) [Luke 2:41-51] ― The first words of Jesus recorded in the Bible. (Verse 49) ◆Where Read more…

2019年7月14日「霊的オーバーホール」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ      「霊的オーバーホール」     (14/07/2019) ◆『霊的オーバーホール』とは? ・私たちの肉体に「静養・マッサージ」が必要なのと同様に、霊的にも『メンテナンス(点検・整備)』が必要。 ・車のオーバーホールは修理工場へ、霊的オーバーホールは『霊の父』である神様の許へ。[詩篇34:8] ・『祈り』とは、神に「祈りの課題」を訴えるためだけではない。「神の前に心を開け放しにして、ただ静まる」のも 1つの祈りの形。(ソーキング) ⇒ 「祈りの答え(現象)」ではなく、『神ご自身』を求める。 ◆『霊的オーバーホール』の実践 ― 今日は、残りの時間(10~15分)を、このために費やす。 ガイドライン *“Do not think, but listen!”     ①主の前に静まり、自分の思いの内に浮かんでくる様々な施策が落ち着き、思いが澄むのを待つ。 ②主の御声に耳をすます。(力まない。焦らない。) ③応答が必要だと感じた時は、声を出さず、個人的に。   Outline of the sermon        “Overhaul for our spirit.”        (14/07/2019) ◆What is “Overhaul for the spirit”? ・In the same way that our bodies need “rest or checkup”, we ought to look Read more…

2019年7月7日 「真理による自由」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ         「真理による自由」        (07/07/2019) ◆『真理』の性質 (「御霊による知恵」 ≒ 『真理』) [Ⅰテモテ2:4]: 私たちは『真理(御霊による知恵)』を知るために救われた! ・聖書が言う『真理』は、「原理・法則」のように「1度学んでしまえば、もはやいつでもどこでも通用する」といった 性質のものではなく、その場その場で御霊によって「啓示される」もの。だからいつも神から離れずに歩もう! ・この『真理』に導かれた歩みの模範 = イエス・キリストの人生。[ヨハネ14:6] ◆真理(御子イエス)による自由 [ヨハネ8:31-36] ― 3つの分野において ①固定観念からの自由   ②「人の目」からの自由  (①⇒②の順) ・「神の国の真理」は、私たちを固定観念(この世の価値観や過去の経験に基づいて形成されたもの)から解放する。 ③世の欲からの自由 [Ⅰコリント13:10], (マタイ13章にある「天の御国のたとえ」) ・多くの人々がこの戦いに敗れているのは、まだ『本物(真に私たちの欲求を満たすもの)』を十分に知らないから。 ✰今日の大切なひと言: 「『真理』を知るごとに、『自由』にされていく。」   Outline of the sermon       “Freedom by the Truth.”      (07/07/2019) ◆Characteristic of “the Truth”. (“Wisdom of the Spirit” ≒ “Truth”) [ⅠTimothy 2:4]: We are saved to Read more…