(310) “先の事どもを思い出すな。昔の事どもを考えるな。見よ。わたしは新しい事をする。”

「死ぬ時には前のめりに死にたい」と言ったのは確か『坂本竜馬』だったと思いますが、私たちも「失敗する時は前のめりに失敗したい」ものですよね。どんな人でも失敗は経験するものです。「私は失敗を経験したことはない!」と豪語する人は、恐らく今までに何も挑戦したことのない人ではないでしょうか? 日本でも古くから「失敗は成功の元」と言われています。人は失敗してしまったからといって『失敗者』になるわけではありません。けれどももし「失敗するのはいやだから、もう新しいことに挑戦するのは止めよう」というような消極的な姿勢で人生を生きていたら、それこそ『失敗者』になりかねません。大切なのは、失敗するたびにそこから何かを学び取り、次の挑戦に生かすことです。そして何度失敗を繰り返そうと、何度でも起き上がって新たな挑戦に向かって行くことです。 聖書には様々な人物が登場しますが、それぞれいろいろな形で『失敗』を経験しています。アブラハムは子供欲しさに奥さんの女奴隷に手をつけますし、ダビデ王は忠実な家臣の妻と不倫を犯し、その事実をもみ消すためにその家臣を死に追いやりました。預言者ヨナは「ニネベの町へ行って語れ」との神の命令を避けて別の国に逃げようとし、使徒ペテロはイエス・キリストに対し「あなたと共に死ぬことになろうとも、最後まであなたについて行きます」と豪語しながら、いざとなったら「イエスなんて知らない!」と自分の主を否みました。 では何故聖書はこのように情けない失敗を犯した人々の記録を載せているのでしょうか?それは「神は失敗した人々を決して見放したりはしない」ということを私たちに教えるためです。むしろ神はこれらの失敗を経験した人々を何度でも立ち上がらせ、やがてはご自身の輝かしいみわざのためにお用いになったのです。私たちの神は『逆転の神』なのです! 聖書の神は、ある人々が考えているような「人間の粗捜しをしてバチを与える存在」ではありません。むしろ恵みと憐れみとに満ち、私たちの失敗を何度でも赦して立ち上がらせ、ご自身の栄光のために用いられる器として日々造り変えてくださる『決してあきらめない神』なのです。

2018年7月22日 「迫害に対する心構え」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ        「迫害に対する心構え」       (22/07/2018) ◆私たちはこの世のものではない [マタイ5:10-13] ― 「世の価値観」ではなく「神の国の価値観」に生きる者。 ・私たちは『神の国の国民(神の子ども)』とされて以来、『この世の王』にとって「無視できない存在」となった。 ◆この世は異質なものを憎む [Ⅱテモテ3:12] ・キリストを受け入れることによって、多くの「神からの約束」が与えられたが、その中には『迫害』も含まれる。 注意事項:「自分が蒔いた種を刈り取ること」と「キリストを愛する故に受ける迫害」とをしっかりと区別せよ! ◆迫害を喜べる理由 ①自分が「キリストのものである」という証拠だから。[ヨハネ15:18-19] ②天に特別な報いがあるから。[マタイ5:12] ③反対者に救いの道を開くきっかけとなるから。[マタイ5:13]     ・あなたに反対する人の救いは、『妥協』から来るのではない! ◆今週の『暗唱聖句』: [マタイの福音書 5章11節]   Outline of the sermon        “Rejoice in persecution!”       (22/07/2018) ◆We don’t belong to this world. [Matthew 5:10-13] ― We live according to “the value of God’s kingdom”. ・We have become “a Read more…

(309) “私たちの願うところ、思うところのすべてを越えて豊かに施すことのできる方”

聖書には『天地創造の神』について書かれてありますが、「創造主なる神を信じて生きる」ということは一体どういうことなのでしょう?ただ単に「神は実在すると信じている」ということとどう違うのでしょう? 私たちは『神』というと、何となく漠然と「大きな力ある存在」というイメージを抱きます。そしてそれが「恐れの対象」になったり「お願い事の対象」になったりするわけですが、あまり『個人的な関わり』を持って生きるなどということは考えません。しかしもしこの神が『創造主』であるならば、この方抜きで人生を生きることは「とてつもなく大きな損失である」ということがお分かりでしょうか? 私たち人間でさえ、何かを作る時にはそれなりにアイディアを巡らせます。意味もなく無駄になることのために時間や労を費やすことは虚しいからです。ましてや神が何かをお造りになるなら、そこには必ず「崇高で綿密な計画」があるに違いありません。そして神は人間とは違って『失敗作』を造ることもありません。ですから「創造主なる神を信じて生きる」ということは「神は私の人生に『崇高で綿密な計画』を持っておられる」と信じて、それを追求しながら生きることに他なりません。「神が自分のために備えておられる偉大な人生」を模索して生きることは、単に「神にお願い事をしてかなえてもらう人生」にはるかに優っているのです! 私は20歳の時にイエス・キリストを通して「神との個人的な関わりを持って生きる人生」へと導かれました。それまでもそれなりに恵まれた人生(家庭的にも、学生としても、友人関係においても)を送っていましたが、それ以降今に至るまでの人生は、私が学生時代に思い描いていたような「そこそこ成功を収めた人生」とはまるで違っています。分かりやすく言うならば「自分の人生がこんなにも喜びと満足と驚きに満ちたものとなるとは思ってもみなかった」という人生を送らせていただいているのです。 恐らく多くの人々は「自分は何故生まれてきたのだろうか?」「自分はどこから来てどこへ行くのだろうか?」というような疑問を1度は感じたことがあると思います。私はそのような方々に「『創造主なる神』を信じて生きることは、こんなに素晴らしいのだ!」ということを、ぜひとも体験していただきたいのです。『創造主なる神』に出会うことに「遅すぎる」ことは決してありません。私は99歳になってこの神と出会って人生を大きく変えられて、喜びをもって104歳で天国へと凱旋していった方を知っています。今この文章をお読みのアナタも、ぜひ「神との個人的な関わりを持って生きる人生」を求めて祈り始めてみませんか?

2018年7月15日 「わたしについて来なさい」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ        「わたしについて来なさい」       (15/07/2018) ◆わたしについて来なさい。[マタイ4:18-22] ― イエスの命令はいつでも「共に歩もう」との招き。 ・弟子たちは「~を捨てて従った」。では「イエスについて行く」とは、物や家族を捨てること? ⇒ そうではない![ルカ9:23-25] 「この世がもたらす魅力」「この世の神(悪魔)の支配下」から離れること。 ・現在この世において、『神の国』と「悪魔の国」との間で、激しい「人類争奪戦」が繰り広げられている。 ◆感覚に頼るな! ・(エデンの園以来)悪魔は人間の理性(感覚)に働きかけ、私たちがキリストについて行くことを阻止しようとする。 ・キリストに出会うまでの私たちは、言わば『この世中毒』。それ故「キリストに従う歩み」には違和感が伴う。かと いって「自分の感覚」に頼って逆戻りしてしまったら『中毒』は悪化する一方で、「この世の神」の思うツボ。 ・一旦キリストにあって踏み出したなら「真理による自由」を体験するまで振り返らずに信仰によって前進しよう! ✰たった1度の人生を、あなたは「無難に」生きたいですか?それとも『最大限に』生かしたいですか? ◆今週の『暗唱聖句』: [マタイの福音書 4章19節前半]   Outline of the sermon         “Come, follow me.”        (15/07/2018) ◆“Come, follow me”. [Matthew 4:18-22] ― Whenever Jesus commands us, he is inviting us to walk together. ・His disciples “left~ and followed”.  Can’t Read more…

(308) “なまけ者よ。アリのところへ行き、そのやり方を見て、知恵を得よ。”

イソップ物語「アリとキリギリス」は良く知られていますが、実際的にアリたちがどれほど勤勉であり驚くべき能力を発揮しているかを知っている人は、それほど多くはないのではないでしょうか? 「女王アリ」の存在を知っている方は多いと思いますが、アリたちの労働を仕切っているのは『女王』ではなく「年上のアリたち」です。年下のアリたちはこの熟練したリーダーたちの行動に倣って文句を言わず黙々と従います。そして彼らはしばしば自分よりもはるかに大きな「パンくず」などを背負って、坂道を何メートルも登っていきます。仮に坂の途中でその『荷物』を落としてしまい、それがコロコロと坂の1番下まで転がって行ったとしても、彼らはもう1度下まで降りて行って、またその『荷物』をかついで上がって行くのです。アリたちが運んでいる『荷物』の重さと距離は、人間の標準の体に換算すると「10トンもの重さを背負って30キロの道のりを運んで行く」のに匹敵するそうです。これは何も「アリたちはスーパーマンのように楽々とこのような仕事をこなせる」というのではなく、むしろ彼らが「常に自分のベストを尽くして1つ1つの労働に誠心誠意取り組んでいる」ということを表しているのです。 最近の世代には『重労働』を避ける傾向があります。もちろん「過労死」に見られるような『働き過ぎ』も問題ですが、「面倒くさ~い」「え~、そんなのムリ~」などと言って、正面からぶつかるべき課題にチャレンジすることを避けてしまうことは、必ず彼らの人生にとって将来の大きな損失につながります。そしてそのような性質は決して一朝一夕に養われたものではなく、親が自分の子供たちに楽をさせすぎてしまったことから来ているのです。「自分が忙しくて一緒にいてあげられない分、お金や物を与えて愛情を表現しよう」などという誤った考えで子供を育てた結果(しわ寄せ?)なのです。 ぜひ子供たちに幼い頃から「労働の喜び」を体験させてあげましょう。家族の一員として家事などを分担するのも良いし、お小遣いを『報酬制』にするのも悪くありません。彼らの将来、ひいては未来の社会のために「アリに見習うこと」をお勧めします。

2018年7月8日 「天の父の願い」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ          「天の父の願い」         (08/07/2018) ◆『救い』は「始まり」に過ぎない![Ⅰテモテ2:4] 「真理を知る ⇒ 救われる」の順ではない! ・まず「救われる」(神との正しい関係が回復される) ⇒ そして「真理を知る」(本来の『人生の目的』に気付かされる) ・『真理』(ギリシャ語「アレーセイア」) = 「おおいが取り除けられて、顕わにされた状態」 ・イエスは、この『おおい』を取り除くために来られた。[ヨハネ8:31-32] 『真理(イエス)』が私たちを自由にする! ◆私たちの召命 ― 私たちが選ばれたのは、このため! 愛すること = 相手に与えられている「最高のもの」が引き出されるために、自分に与えられている「最高のもの」をフルに用いること。(ただ単に「相手が喜ぶことをすること」ではない!) ①まず自分が、神との関わりの中で「神の子として目覚め」「神の目的を見出し」「神と共に前進する」。 ②神の家族の中で、互いに「神の子として目覚め」「神の目的を見出し」「神と共に前進する」のを助け合う。 ③神の家族と共に、まだ主イエスを知らない人々が「神の子として目覚め」「神の目的を見出し」「神と共に前進する」ように導く。 ◆今週の『暗唱聖句』: [テモテへの手紙 第1.2章4節]   Outline of the sermon         “Our Father’s desire.”        (08/07/2018) ◆“Salvation” is just a beginning![ⅠTimothy 2:4] It is not “knowing truth” then “being saved”. ・“Salvation”(to get relationship with God Read more…

(307) “何をするにも、人に対してではなく、主に対してするように、心からしなさい。”

私たちが何らかの役割や仕事を担うとき、ついその『仕事内容そのもの』に気を取られて、「これはつまらない」とか「自分には向いていない」「もっとちゃんとした仕事が欲しい」などと文句を言ってしまうことがあります。でも実は、重要なのは「どんな働きを任されているか」ではなく「どんな姿勢でその役割に取り組むか」なのです。人に対して下される『正しい評価』というものは、多くの場合「どのような内容の仕事をしているか」によるのではなく「どのような働きぶりで仕事をしているか」によって測られます。 20世紀のキリスト教界において最も用いられた伝道者の1人に『ジョシュ・マクドウェル』という方がいます。彼は何カ国にも渡って学生伝道を繰り広げた人物であり、また100冊以上もの優れた著書を残しています(まだご存命です)。ところが、彼はその「キリスト教指導者」として初めから華々しい活躍をしていたかというと、決してそうではありませんでした。彼の「キャンパス・クルセード・フォー・クライスト」という団体における最初の役割は『玄関掃除』でした。彼は「オレはこんな仕事のためにこの団体に来たのではない!」と言うこともできたでしょうが、そうしませんでした。彼は毎日「学生たちの汚い運動靴からこぼれ落ちる泥」をただ黙々と掃除し続けました。やがてその「小さなことに忠実な働きぶり」がスタッフたちの目に留まり、少しずつ責任のある働きを任されていったのです。 マザーテレサの遺した有名な言葉の1つに「どれだけのことを成し遂げたかは重要ではありません。大切なのは『どれだけ心を込めたか』です。」というものがあります。神様が私たちの日々の歩みを見つめておられるのは、きっと「私たちの悪い行いを見張るため」というよりは、むしろ「私たちがいつも神ご自身を微笑ませることを求めながら1つ1つの役割に取り組んでいるかどうか」ということに違いありません。

2018年7月1日 「イエスの最初の命令」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ         「イエスの最初の命令」        (01/07/2018) ◆神の国の到来 [マタイ4:17] ― イエスがこの地上に降り立った時、神の国(神の支配)が「到達」した! ・サタンの試みに勝利(4章前半)し、アダムには成し得なかった「人を通しての神の支配」が今まさに始まった! ◆悔い改めなさい!(これがイエスの『最初の命令』) ― 2つの「悔い改め(方向転換)」がある。 ①神を無視していた人生 ⇒ 神を認める人生    ②自分の人生のための神 ⇒ 神のための自分の人生 ◆御国を受け継ぐ者 [使徒26:17-18](パウロによる証し) ・真理に対して無知であった私たちの「目が開かれ」、暗やみの王であるサタンの支配から神の支配へと「立ち 返り」、イエスの十字架を信じることによって「罪赦され」て神の子とされ、『御国を受け継ぐ者』とされる。 ・「御国を受け継ぐ者」 ― 『神の子』としてのフルサイズの人生を生きる者。(「神のかたち」が回復された人生) ・『イエスの支配』を受け入れる者だけが『神の国』を受け継ぐ。 「キリストの命令」は、私たちの益のためでもあるが、何よりも『神の栄光』がこの地に現されるため! ◆今週の『暗唱聖句』: [マタイの福音書 4章17節後半]   Outline of the sermon    “The first command of Jesus.”   (01/07/2018) ◆The kingdom has come near. [Matthew 4:17] ― The kingdom (God’s dominion) has arrived on the earth with Jesus! ・He Read more…

2018年6月24日 「『正しいこと』のために造られた」

メッセージをダウンロードして聴く あおいちゃんの証しをダウンロードして聴く あやちゃんの証しをダウンロードして聴く 説教あらすじ    「『正しいこと』のために造られた」   (24/06/2018) ◆イエスの受洗 [マタイ3:13-17] ・イエスは洗礼を受ける必要があったのか? ⇒ 「私たちへの模範」として。 ・「すべての正しいことを実行するのは、私たちにふさわしい」 = 私たちは『正しいこと』をするために造られた。 聖書はいわば「人生のための取り扱い説明書」。これに従って生きれば『最大限』に生きることができる。 ◆『従順』と『関係』のメカニズム [ヨハネ14:21] ・「完全に正しいお方」と歩調を合わせて歩もうとする態度は、そのまま主イエスに対する私たちの『愛情表現』。 ・イエスが私たちに何かを命じる時はいつでも、「もっと近くにおいで」という、愛による招き。 *イエスはいつでも、私たちとの『愛の関係』を切に求めておられる。 ◆今週の『暗唱聖句』: [マタイの福音書 3章15節後半]   Outline of the sermon      “Created for righteousness.”     (24/06/2018) ◆Baptism of Jesus. [Matthew 3:13-17] ・Why did “Son of God” get baptized? ⇒ To be “an example for us”. ・“It Read more…