2019年8月4日 「御父の約束」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ         「御父の約束」        (04/08/2019) [マタイ3:13-17] ◆バプテスマの意義 [問1] ・イエスはバプテスマ(洗礼)を受ける必要があったのか? ⇒ No! [問2] ・では何故イエスはバプテスマを受けたのか? ⇒ すべての正しいこと(義)を行うため。 ・『正しいこと(義)』 = 神からズレていないこと。  「洗礼を受けること」は、その1つ。 結果はどうなった? ①バプテスマを受けた → ②聖霊が注がれた → ③神に愛され喜ばれている『神の子』としての認証。 *「イエスの見ていたもの」 = 周囲の群衆でもパリサイ人でもなく、「父の御顔 と 約束の成就」。 イエスはきっと喜び踊ったはず。「やっぱり御父がおっしゃっていたことは、本当だったんだ!」 ◆父の約束 [使徒1:4-5] [問3] ・どんな約束? ― イエスが「神のひとり子」として地上での生涯を全うして戻って来た時、イエスを信じる 者たちのためにも「神の子としての歩み」を可能にする『聖霊』を注ぐ。 ・この約束は使徒2章で弟子たちの上に成就した![使徒2:32-33] ・この時、間違いなく弟子たちも、マタイ3章でイエスが得たのと同様な確証を得たはず。 「私たちの天の父は、必ず約束を守るお方!」 ・そしてペテロは人々に確信をもって命じた。[使徒2:37-38] この命令は今日の私たちにも語られている! ✰今日の大切なひと言: ①悔い改め ⇒ ②バプテスマ ⇒ ③聖霊 ⇒ ④『神の子』としての生涯   Outline of the sermon     “What the Father has promised.”    (04/08/2019) [Matthew 3:13-17] ◆Baptism Read more…

(349) “イエスは彼に言われた。「良くなりたいか?」”

ある日イエス・キリストが神殿の中を散歩していると、38年もの間寝たきりで、人々の助け無しには生活できないでいる男に出会いました。表題の言葉は、その時にイエスがその男にかけた言葉です。あなたがその男だったら、どんな反応をするでしょうか? 答えは明らかなように思えますが、実際この男は体以上に心が病んでしまっていました。この病があまりにも長い期間続いたので「オレがこんなになってしまったのは、環境のせい、周囲の人のせい、世間の冷たい扱いのせい」のように感じてしまっていたのです。 私たちは皆人生において、少なくとも2つの責任を負っています。1つは「自分の態度に対する責任」、そしてもう1つは「自分の選択に対する責任」です。どんな人にも少なからず「嬉しくない出来事」が起こります。そんな時私たちは当然ガッカリしたり落ち込んだりしますが、もしその出来事から20年経った後も「あの時にあんな出来事が起こったばっかりに、私の人生はこんなになってしまった…」とクヨクヨしているとしたら、それはもはや『出来事そのもの』のせいではなく、『自分の選択』の結果なのです。何故こんなことが起こるのでしょう?それは『自分の態度』が「前向き」ではなく「後ろ向き」だから、すなわち「そのような出来事が自分の人生に起こった事を赦せないでいる」のが原因です。 私たちはしばしば『誰か』を赦せなかったり『起こった出来事』を赦せなかったりします。そして「赦さないでいること」によって自分を相手より優位においている気がしていますが、実際は『赦さないでいる相手の奴隷』になってしまっているのです。もしあなたが「赦せないでいる相手」が謝罪しに来てくれるのを待ち続けているとしたら、それは時間の無駄です! イエスはこの『38年寝たきりの男』に「起きて床を取り上げて、歩きなさい!」と命じられました。すると何と彼はすぐに治って歩き始めたのです。イエスは私たちの肉体的な病を癒すだけでなく、私たちの『誤った人生の方向性』をも矯正してくださる方なのです!

2019年7月28日 「『悔い改め」がもたらすもの」

説教あらすじ      「『悔い改め』がもたらすもの」     (28/07/2019) [マルコ1:1-4] ◆悔い改めと罪の赦し(4節) ― 『罪人』に求められる「悔い改め」 ・『悔い改め(メタノイア)』 = 方向転換。  ・『罪(ハマルティア)』 = 神とのズレ。 「神を無視して(神を神と認めずに)生きていた態度」から、「神を自分自身の神・主と認めて(神をしっかりと見つ めながら)生きる態度」へと方向転換するときに、私たちは罪を赦され、神の子とされる。 ・続くマルコ2章では、中風の患者が友人たちによって「イエスの許に連れて来られる」。イエスは彼らの信仰を 見て「あなたの罪は赦された」とおっしゃった。ここでも罪の赦しのために必要なのは「罪を償う行為」ではなく 『信仰』、すなわち「悔い改めて、神の許に立ち返ること」だけ。 ◆罪からの解放 ― 『神の子』に求められる「悔い改め」 ・「罪の赦し」が悔い改めによって起こるなら、「罪からの実際的解放」はどのようにして起こるのか?実はこれも 神の子としての『悔い改め』によって成し遂げられる。 ・「罪から解放された歩み」とは、すなわち『主イエスが歩まれた歩み』。それはただ「主イエスを見つめているだ け」では起こらない。私たちに求められるのは「主イエスが見ているものを一緒に見つめて」生きること。 ・先週学んだように『父の家』にとどまっていると「主イエスが見ているもの」が見えてくる。そのためには、この 『新しいレベルの方向転換』が必要。今週も「イエス様、あなたが見つめているものを私にも見せて下さい」と 求めながら歩みましょう! ✰今日の大切なひと言: 「主イエスが見ているものを見つける。」   Outline of the sermon       “What repentance brings.”      (28/07/2019) [Mark1:1-4] ◆Repentance & Forgiveness of sins.(Verse 4) ― Repentance for “Sinners”. ・“Repentance” = Read more…

(348) “あなたの目は前方を見つめ、あなたのまぶたはあなたの前を真っ直ぐに見よ。”

「照準を合わせる」というと、何か拳銃で狙い撃ちでもしようとしているかに聞こえますが、これは豊かな人生を生きる上でも大変重要なことです。どんなに美しい被写体を捉えていてもフォーカスがブレていてはステキな写真を撮ることはできませんよね? 私たちの『フォーカス』を狂わせるのは、必ずしもテクニックではなく、むしろ私たちの内面的な問題です。心の平安を失っていたり、何らかの思い煩いに捕らわれていたりすると、本来集中するべき目標に集中できなくなるのです。特に現代のようなスピード社会では「緊急を要する(と思い込んでいること)」を優先させるがあまり「本当に大切なもの」が軽んじられがちです。大抵の『緊急事項』は「本当に大切な事項」をちゃんと押さえておくなら、必ず後で取り戻せるものなのですが、逆に『緊急事項』に振り回されて「本当に大切な事項」を後回しにしてしまうと、取り返しのつかない失敗を犯してしまう危険性があるのです。 『天地創造の神様』を知るようになると、心の深い部分に静かな「平安の川」が流れるようになります。私もイエス・キリストを信じて生きるようになってからは、以前よりもかなり『楽観的』になりました。(まあ、妻の影響も多大にあると思いますが…)そうすると周囲で多少のことが起こっても「人生のフォーカス」がブレなくなってきたのです。そして1つ1つのことをじっくり丁寧に成し遂げることができるようになり、人生のクウォリティも上がってきました。私は皆さんにもぜひそのような「ブレのない人生」を送っていただきたいと心から願っています。

2019年7月21日 「御父の家に住む」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ         「御父の家に住む」        (21/07/2019) [ルカ2:41-51] ― 聖書に登場する主イエスの最初の発言(49節) ◆『父の家』はどこに? ・それは「建物」ではなく、『御父のおられる所』。(ギリシャ語原文には『家』に相当する語はない) ・イエスは「父なる神の臨在の許」を意味した。時期が「過越の祭り」だったことを考え合わせると、もしかすると 父なる神はこの時から御子イエスに「十字架による贖いの計画」について示し始めていたかもしれない。 ・私たちが『御父のおられる所』に行くために、一体どこへ行ったらよいのか? ⇒ 以前にも学んだように、「信仰は方向性」。私たちの興味・関心が神様以外のものに向いていたり、 「他の何かに対する執着」に支配されていたりすると、私たちは『神の家』から離れてしまっている。 ◆『父の家』にとどまる ・この世には様々な「霊的な邪魔物」が蔓延している。イエスでさえしばしば「寂しい所」へ出て行き、祈られた。 ・いつも神との交わりを深く保っているなら、『御父のおられる所』を見出すのは難しくなくなってくる。まず「神との 愛の関係」が重要。「その場所に1番いたい!」という私たちの切なる願いに、御父が応えてくださる。 ・「神はこのような場面でこそ働かれるはず」というような『私たちの常識』は頼りにならない。この時の御子イエス の行動も、当時の常識に照らし合わせるなら「非常識」だったはず。 ・イエスは、エルサレムという『場所』にこだわったわけではない。その時その時に「とどまるべき時」また「とどま るべき場所」がある。大切なのは「いつも父の家にいること」を求めて生きる姿勢。 ✰今日の大切なひと言: 「『父の家』を見つけ、そこにとどまる。」   Outline of the sermon      “Live in ‘the Father’s house’.”     (21/07/2019) [Luke 2:41-51] ― The first words of Jesus recorded in the Bible. (Verse 49) ◆Where Read more…

(347) “だれでもこの子供のように自分を低くする人が、天の御国で1番偉いのです。”

今週も「子供らしさから学ぶ内容」です。 ある時弟子たちがイエスに尋ねました。「先生、天の御国では一体だれが1番偉いのですか?」彼らの関心は、自分たち弟子たちの間で誰が最もイエスの評価を受けているかを知ることでした。これに対してイエスは、側にいた幼子を1人呼び寄せて上記のことばを言われたわけです。 一体イエス・キリストの目には『子供らしさ』がどのように映っていたのでしょう?それは恐らく次のような点であったと思われます。  ①『今』に夢中になれる ・子供たちの『創造性』には本当に驚かされます。私たち大人はつい「流行のおもちゃ」を買い与えようとしますが、彼らはその辺に転がっているガラクタでも様々な遊び方を『発明(?)』します。そして彼らの辞書には「ほどほど」という文字はありません。彼らは「トコトン・思い切り」遊ぶのです。たとえ周囲の大人が「あんなくだらないことをやっている」と蔑んだとしても、彼らは少しも気に留めたりしないのです。  ②すぐに仲直りできる ・幼い子供でも喧嘩や仲違いをしますが、同時に直ぐに仲直りもします。「ついさっき喧嘩していたと思ったら、もう一緒に仲良く遊んでいる!」とこちらが驚かされます。彼らはいつまでも相手を恨み続けたり、相手に迷惑をかけてしまったことをいじいじと悩み続けたりはしないのです。  ③親に対する無条件の信頼 ・幼子の親に対する信頼は絶対的です。「お父さんの言うことはいつでも正しい。お母さんはいつでも1番良い物をくれる」彼らはそう信じきって疑いません。そして私たちの天の父なる神は、私たちのそのような信仰を喜んでくださるのです。 最近はそのような信頼を裏切るような親が増えてきているようで、本当に心が痛みます。幼子の心が壊されかけていることを、神様は何よりも悲しんでおられるのではないでしょうか?

2019年7月14日「霊的オーバーホール」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ      「霊的オーバーホール」     (14/07/2019) ◆『霊的オーバーホール』とは? ・私たちの肉体に「静養・マッサージ」が必要なのと同様に、霊的にも『メンテナンス(点検・整備)』が必要。 ・車のオーバーホールは修理工場へ、霊的オーバーホールは『霊の父』である神様の許へ。[詩篇34:8] ・『祈り』とは、神に「祈りの課題」を訴えるためだけではない。「神の前に心を開け放しにして、ただ静まる」のも 1つの祈りの形。(ソーキング) ⇒ 「祈りの答え(現象)」ではなく、『神ご自身』を求める。 ◆『霊的オーバーホール』の実践 ― 今日は、残りの時間(10~15分)を、このために費やす。 ガイドライン *“Do not think, but listen!”     ①主の前に静まり、自分の思いの内に浮かんでくる様々な施策が落ち着き、思いが澄むのを待つ。 ②主の御声に耳をすます。(力まない。焦らない。) ③応答が必要だと感じた時は、声を出さず、個人的に。   Outline of the sermon        “Overhaul for our spirit.”        (14/07/2019) ◆What is “Overhaul for the spirit”? ・In the same way that our bodies need “rest or checkup”, we ought to look Read more…

(346) “主は、私のいのちのとりで。だれを私はこわがろう。”

私たちがまだ無邪気な子供の頃、児童公園に行くとまずブランコへ行ってひとしきり楽しんだ後、次はジャングルジムへ行って上り下りし、そしてまた滑り台へ向かって懲りずに何度も滑ってはまた登るを繰り返したものです。一方、同行した大人の方は「もうその滑り台をもう1回滑ったら終わりだぞ」とか「あと5分したら帰るからね」などと何とか制限を加えようとし、それに対して子供の方は「あと1回だけ、あと1回だけ」を繰り返しながら飽くなき抵抗をするわけです。 これらの「疲れを知らずに次の目標を追い続ける子供たち」は、一体いつの間に「(歪んだ)現実を突き付けて夢をあきらめさせる大人」へと『成長(堕落?)』してしまうのでしょうか?彼らは一体「何を得、何を失って」しまったのでしょう? 「攻撃は最大の防御である」と言われます。サッカーの試合などで終盤を迎えると、1点リードしているチームはしばしば同点に追いつかれることを恐れて『守りの体制』に入ってしまいます。すると負けている方のチームは「何としても得点しなければ!」と一斉攻撃をかけ、その防御の壁を見事に破ってしまうことがあるものです。すなわち『失うことを恐れない積極性』は『失敗を恐れる消極性』に優っているのです。 私たちの人生にも同じことが言えるのではないでしょうか?失敗や失うことを恐れるがあまり、新たな挑戦や積極的姿勢をあきらめて、早々と『守りの体制』に入ってしまう人は、神がその人に与えておられる「豊かな可能性」を花開かせることなく、悪くすれば「後悔に満ちた終局」を迎えることになるかもしれません。 神と共に歩む人生は、「失敗のない人生」ではありません。それは「失敗を恐れない人生」です。神があなたの『とりで』となって、決してあなたが致命傷を受けることがないように守っていてくださるからです。『真の成功・勝利』とは「何かを成し遂げること」ではなく、「いつも次の挑戦を目指して前進し続ける積極的姿勢」なのです。

2019年7月7日 「真理による自由」

メッセージをダウンロードして聴く 説教あらすじ         「真理による自由」        (07/07/2019) ◆『真理』の性質 (「御霊による知恵」 ≒ 『真理』) [Ⅰテモテ2:4]: 私たちは『真理(御霊による知恵)』を知るために救われた! ・聖書が言う『真理』は、「原理・法則」のように「1度学んでしまえば、もはやいつでもどこでも通用する」といった 性質のものではなく、その場その場で御霊によって「啓示される」もの。だからいつも神から離れずに歩もう! ・この『真理』に導かれた歩みの模範 = イエス・キリストの人生。[ヨハネ14:6] ◆真理(御子イエス)による自由 [ヨハネ8:31-36] ― 3つの分野において ①固定観念からの自由   ②「人の目」からの自由  (①⇒②の順) ・「神の国の真理」は、私たちを固定観念(この世の価値観や過去の経験に基づいて形成されたもの)から解放する。 ③世の欲からの自由 [Ⅰコリント13:10], (マタイ13章にある「天の御国のたとえ」) ・多くの人々がこの戦いに敗れているのは、まだ『本物(真に私たちの欲求を満たすもの)』を十分に知らないから。 ✰今日の大切なひと言: 「『真理』を知るごとに、『自由』にされていく。」   Outline of the sermon       “Freedom by the Truth.”      (07/07/2019) ◆Characteristic of “the Truth”. (“Wisdom of the Spirit” ≒ “Truth”) [ⅠTimothy 2:4]: We are saved to Read more…

(345) “友だちが悪ければ、良い習慣がそこなわれます。”

現在ここクライストチャーチでは、悪い『流感』が流行っています。大抵の場合まず子供が学校でウイルスをもらってきて、それが家族中にうつって行くというよくあるパターンです。 流感と同じように、私たちの「日頃の習慣」というものも周りにうつって行きます。専門用語では『精神的感染』というようですが、それは「腐ったリンゴを他のリンゴと一緒に置いておくと、他のリンゴも段々腐って行く」のと同様な現象です。 例えば、ある営業所に1人のとてもネガティブ思考の人がいて「こんな品物をどんなに宣伝したところで決して売れやしないよ」というような否定的な言動を毎日繰り返していたとしたら、その営業所全体の営業成績はドンドン落ち込んで行きます。またあるお店で販売員がいつも愚痴ばかりこぼしながら商品を販売していたら、お客の足はそのお店からだんだん遠のいて行くことでしょう。 私たち人間は『創造主なる神』のかたちに似せて造られました。ですから私たち自身の中には周囲に影響を与える力を持った『創造性』が内蔵されているのです。それは用い方によって良い影響も悪い影響も及ぼすことのできる力です。周囲を腐らせるバイ菌のような働きをすることもあるし、よどんでいる空気を一掃するビタミン剤のような力を発揮することもあるのです。 ではどのようにして『周囲を生かすビタミン剤』のような生き方ができるでしょう?2つの方法があります。まず1つ目は「友人を選んで付き合う」ということです。あなたの思いを『下向き』ではなく『上向き』にしてくれるような、互いに励まし合える人と多くの時間を過ごすことは大きな助けになります。そしてもう1つは「創造主である神と日々向き合いながら生きる」ということです。朝ごとに神様から「永遠に変わらない平安・希望・愛」を浴びせられながら1日をスタートすることは「創造主に似せられて造られた者」として欠かせない日課なのです。